住宅・不動産業界転職「住まキャリ」の履歴書・職務経歴書サポートに密着

転職活動では「求人探し」「履歴書作成」「推薦書」「面接対策」など、ステップごとに異なる課題が出てきます。

住宅・不動産業界に特化した転職エージェント『住まキャリ』は、業界の専門知識や企業とのつながりを活かした転職サポートを実施しています。

この記事では、30代後半・栗岡さん(仮名)が異業種から不動産営業職への転職を目指す過程に密着しました。

住まキャリアドバイザーAさんの、リアルなサポート内容をご紹介します。


全4回の連載でお届けしている内容
  • 求人提案
  • 履歴書・職務経歴書添削
  • 推薦書作成
  • 面接対策

前編のヒアリングを経て、不動産営業職への転職を決意した栗岡さん。

次のステップは、履歴書・職務経歴書の準備です。

『住まキャリ』では、キャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書を添削し、採用担当者にしっかり伝わる内容に仕上げます

目次

履歴書と職務経歴書の違い

履歴書と職務経歴書はどちらも“自分を伝えるための書類”ですが、その役割は大きく異なります。

『住まキャリ』では、まずこの2つの違いを理解するところから、書類添削のサポートが始まります。

CA小竹

まず、履歴書と職務経歴書にはそれぞれ役割があります。

履歴書はこれまでの経歴や基本情報を整理する“プロフィール”のような書類。

一方、職務経歴書は“あなたがどんな成果を上げ、どう貢献できるか”を具体的に伝えるプレゼン資料です。

栗岡さん

今まで何となくで作ってしまってましたね…。

改めて聞くと、目的が全然違うんですね。

CA小竹

そうなんです。
履歴書は“誰なのか”を伝える入口で、職務経歴書は“何ができるのか”を証明する書類です。

CA小竹

・履歴書:志望動機を簡潔にまとめる
・職務経歴書:“成果や実績”“信頼関係を築いたエピソード”を説明


と書き分けることで、採用担当者が知りたい情報を的確に届けられます。

このポイントを意識するだけで、書類の印象が大きく変わりますよ。

履歴書と職務経歴書の違いを正しく理解し、それぞれの役割を意識して書けるようになるのは、素人には意外と難しいものですよね。

求職者自身では気づけない改善点や強みを見つけられることが、『住まキャリ』を活用する大きなメリットです。

書類選考に通りやすい履歴書の添削

早速、栗岡さんの履歴書を添削していきます。

CA小竹

全体として丁寧にまとまっていますね。
志望動機も『営業経験を活かしたい』という軸がしっかりしています。

CA小竹

一点、応募企業の特徴を意識すると、さらに印象が良くなります!

今回の企業は『地域密着型の提案スタイル』を大切にしていますよね。

そこに合わせて、「法人営業で培った課題解決力を活かし、地域の方々に寄り添った住まい提案をしたい」と加えると、企業との接点が伝わりますよ。

栗岡さん

なるほど。
企業ごとに少し変えるだけで、伝わり方が全然違うんですね。

確かに『業界への興味』だけよりも意欲が伝わる感じがします。

CA小竹

そうなんです。
企業の理念や営業スタイルに合わせて表現を調整することで、“一緒に働く姿が想像できる人”という印象になります。

小さなひと工夫が、書類通過率を大きく変えるんです!

履歴書の志望動機では、企業に合わせて書き分けることが重要。

『住まキャリ』では、業界知識と企業理解をもとに、採用担当者の心に届く文章づくりをサポートしています。

あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!

住宅・不動産業界の経験はございますか?

担当者の目にとまる職務経歴書とは?

職務経歴書は、どうしても文字が多くなりがちです。

忙しい採用担当者に最後まで読んでもらうには、見せ方の工夫が欠かせません。

では、どのようにすれば一目で伝わる職務経歴書になるのでしょうか。

CA小竹

職務経歴書にも、見せ方のコツがあるんです。

まず『概要→実績→エピソード』の順に整理しましょう

たとえば概要に「通信機器メーカーで法人営業を担当。年間売上○千万円を達成」と書くと、それだけで実績の強さが伝わりますよね?

栗岡さん

たしかに!ぱっと見の印象が全然違いますね。

最初に成果が書かれていると、読み手の興味を引けそうです。

CA小竹

さらに、ここは箇条書きを効果的に使いましょう。

・何を担当していたのか
・どんな工夫をしたのか

を3〜4行でまとめるだけで、視覚的にも整理された印象になります。

CA小竹

採用担当者は1通あたり数十秒で判断することも多いんです。

“見やすさ”は大きな武器ですよ!

一緒に見やすい職務経歴書に改善していきましょう。

職務経歴書は、内容の濃さだけでなく“読みやすさ”が鍵になるのですね。

栗岡さんは、自分ひとりでは難しい書類作成を一緒に伴走してくれて心強かったと話します。

営業職の実績の書き方

今回応募する不動産営業職では、これまでの営業成績が重視されます。

数字や成果をどう伝えるかで、採用担当者の印象は大きく変わります。

では、職務経歴書に営業実績を“読みやすく効果的に”書くにはどうすればよいのでしょうか。

栗岡さん

職務経歴書に、営業実績をもっと分かりやすく書く方法ってあるんでしょうか?

CA小竹

もちろんありますよ!

コツは“数字+比較+行動”の3要素を入れることです。

CA小竹

たとえば、“年間売上○千万円(前年比120%)を達成”と書くだけでも成果が伝わりますよね。

さらに、“新規顧客の課題を分析し、提案内容を改善した結果”と行動を添えると、結果の背景まで伝わります。

この書き方なら、努力のプロセスと成果の両方をアピールできますよ。

このように、求職者の疑問に一つ一つ丁寧に答えながら、求職者のアピールポイントを漏らすことなく伝えられる書類を作っていきます。

『住まキャリ』では、アドバイスだけでなく実際の書類作成を一緒に進めてくれる点も、大きな安心につながっているのですね。

住まキャリならではの転職サポートを受けてみませんか?

栗岡さんは、履歴書と職務経歴書の添削を通して、営業実績を数字と行動で伝えるコツを身につけられたといいます。

『住まキャリ』は、業界理解と企業目線を踏まえた添削で、一人ひとりの強みを的確に引き出すサポートをしています。

次は、人柄を伝える重要なステップ——『推薦書作成』の裏側をご紹介します。

※この記事は、実際に『住まキャリ』を利用した転職成功者の声を基に構成・再編集した内容です。

📌 住宅・不動産エージェント住まキャリの無料サポートでできること
✅ 履歴書・職務経歴書の添削・改善アドバイス
✅ 面接での受け答えを具体的にチェック&フィードバック
✅ あなたの強みを活かせる企業のご提案

まずは無料相談から!
今すぐ無料でオンラインキャリア相談申し込む

あなたの価値を最大化する、住まキャリの伴走サポートとは

転職活動がうまくいかない最大の理由は、自分一人で全てを抱え込んでしまうことです。

住宅・不動産特化型エージェント住まキャリは、下の図にあるような一連のサポートを「あなた専属の戦略パートナー」として提供します。

これは「住まキャリ」のPC版サービス紹介図です。求人提案、履歴書添削、推薦状作成、面接対策などのサポート内容と、面談から入社までの流れをまとめています。
住まキャリでできること(求人提案・履歴書添削・推薦状作成・面接対策)と、利用の流れをSTEP形式で示した図

住まキャリを使えば、あなたの転職はこう変わります。

  • 求人探しが変わる
    あなたの経験(経験者)や将来性(若手)を正しく評価してくれる、Web非公開の優良求人だけをご紹介。ミスマッチを防ぎます。
  • 選考準備が変わる
    あなたの強みを最大限に引き出す応募書類の作成から面接対策まで、プロが徹底的に伴走。自信を持って選考に臨めます。
  • 面倒な交渉がなくなる
    一番言いにくくて、一番大事な「年収」や「待遇」の交渉は、すべて私たちにお任せください。あなたが納得できる条件を引き出します。

あなたの市場価値、一度プロの視点で確かめてみませんか?

今の会社で働きながらの情報収集だけでも、もちろん歓迎です。まずは無料相談で、あなたの可能性を広げる一歩を踏み出しましょう。

※情報収集だけでも歓迎。無理な勧誘は一切ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

住宅・不動産業界の豊富な知識を活かして求人情報をご提案させていただきます!
施工管理職、設計職の技術職から、営業職やバックオフィスまで幅広く取り扱っており、貴方のご経験やお人柄に合わせたサポートを得意としています。
お気軽にご相談ください♪

目次