不動産業界でおすすめの資格9選!取得するメリットや資格の詳細を徹底解説

スマキャリ
本記事でわかること
  • 不動産業界で役立つ資格9つ
  • それぞれの資格の詳細やおすすめする理由
  • 資格を取得するメリットや意義

不動産業界で働くために必須の資格はないものの、取得しておくことでメリットが多数あります。

この記事では、不動産業界でおすすめの資格を9つ紹介します。あわせて資格を取得するメリットも解説するため、これから資格を取得したいと考えている方は参考にしてください。

また、未経験で不動産業界へ転職をしたいという方は、下記の記事を参考にしてみてください。

住宅業界への転職に興味ありませんか?


住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。

  • 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
  • 住宅業界における求人数2500件以上
  • 新規相談実績が年間3000件以上

「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!

\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /

\ 住宅業界について聞きたい /

目次

不動産業界でおすすめの資格9選

不動産業界は法律や金融など多くの知識が必要です。そのため、専門性を持っていることを示せる資格を取得することで、お客様から信頼されやすくなるでしょう。

資格の解説とおすすめする理由を解説するため、どの資格の取得を目指すか検討してください。

不動産業界でおすすめの資格9選
  • 宅地建物取引士
  • 賃貸不動産経営管理士
  • マンション管理士
  • 管理業務主任者
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士
  • ファイナンシャルプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • 普通自動車免許(普通自動車第一種免許)

①宅地建物取引士

宅地建物取引士は不動産取引の専門家を表す国家資格で、以下の独占業務を持っています。

    また、宅建業を新規で開業する場合、従業員5人に1人の割合で、常勤の有資格者を設置することが法律で義務付けられています。

    これらのことから、不動産売買の会社・賃貸業者・不動産管理会社など、不動産業界で働くすべての人が目指すべき資格です。また、不動産業界のみならず、住宅ローンを貸し出す金融機関や、不動産物件を持つ会社などでも有利に働くケースがあります。

    参考:一般社団法人不動産適正取引推進機構

    宅地建物取引士をおすすめする理由

    宅建士の資格取得により以下のメリットがあります。

    宅建士資格取得のメリット
    • 民法・不動産登記法・宅建業法などの法律や、権利・税金などの幅広い知識が得られる
    • 資格取得者には、資格手当を支給する会社もあり収入アップも見込める
    • より条件の良い会社への転職も期待できキャリアアップへつなげられる

    また、関連資格である「管理業務主任者」「マンション管理士」は出題範囲が似ており、複数同時期に取得する人もいます。
    加えて「行政書士」は不動産分野を取り扱う仕事であり、相性が良い資格です。

    複数の資格を取得することで、より専門性を高められるほか、将来独立したいと考えている人にもおすすめします。

    宅地建物取引士の受験資格と難易度

    宅建士は年齢や学歴・実務経験などの受験資格がありません。例年10月の第3日曜日に試験が行われ、20万人ほどが受験します。全問マークシート形式で回答するため、挑戦しやすい資格といえるでしょう。

    しかし、難易度は高く、合格率は15~20%ほどで、勉強時間の目安は300~500時間といわれています。資格取得に向けて十分な勉強時間を確保しておきましょう。

    ②賃貸不動産経営管理士

    賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務を行う際に「業務管理者」として役立てられる国家資格です。重要事項説明や管理受託契約書の交付・管理を依頼された物件のオーナーや取引先への定期連絡や提案などを行います。

    賃貸住宅を扱う不動産会社へ勤めている方は取得しておきたい資格です。

    参考:一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会

    賃貸不動産経営管理士をおすすめする理由

    賃貸不動産経営管理士は比較的新しくできた資格で、資格保有者が少ないため資格取得は狙い目です。

    また、賃貸物件の法規制や契約・入居者対応などの知識を得られます。管理物件の適切な管理ができ、入居者やオーナーからの信頼を得やすくなるでしょう。

    取得しておくことで、賃貸不動産のプロフェッショナルとして活躍できます。

    賃貸不動産経営管理士の受験資格と難易度

    毎年11月に実施され、受験資格はありません。200~250時間の勉強時間が目安で、合格率は30%程度と中級程度の難易度です。

    試験範囲が広いため、不動産業界未経験の方はしっかり対策する必要があるでしょう。

    ③マンション管理士

    マンション管理士は、マンションを管理する際「マンション管理適正化法」によって規定された国家資格です。マンション管理会社の一員として、マンションの管理組合の運営に対し、必要に応じてアドバイスやサポートを行います。

    管理規約の見直しや大規模修繕計画・トラブル解決交渉など、マンションで暮らす住人が快適に安心して暮らせるようにする役割です。

    参考:公益財団法人マンション管理センター

    マンション管理士をおすすめする理由

    マンション管理士を取得することで、マンションの管理・維持のプロフェッショナルとして、マンションの住民と管理会社の間に立って公平に判断できます。また、業務範囲が広く、経験を積むことで、キャリアを積むことが可能です。

    マンション管理組合へのコンサルティングが主な仕事となるため、資格を取得することで不動産に関する知識を得られ、提案力が向上するでしょう。

    不動産業界で働く人はもちろん、マンション経営・不動産投資する人にもおすすめします。

    マンション管理士の受験資格と難易度

    毎年11月に行われ、受験資格はありません。しかし、合格率は約10%未満と、非常に難易度が高く、十分な試験対策が必要です。

    不動産関連法令やマンション設備・管理組合の運営など、専門的な知識が出題されるため、幅広い知識が問われます。

    ④管理業務主任者

    管理業務主任者は、マンション管理業者が、マンション管理組合への重要事項の説明や管理事務に関する報告などを行う際に必要な国家資格です。管理会社の立場から、受託契約の説明やマンション設備などのメンテナンス計画・実施を行います。

    マンション管理会社に勤めている方や転職したい方は、資格取得に向けてチャレンジしてみましょう。

    参考:一般社団法人マンション管理業協会

    管理業務主任者をおすすめする理由

    管理業務主任者の資格勉強をすることで、マンションの管理や運営に関する知識を得られます。独占業務を持っており、管理業務主任者を一定数配置する義務があることから、マンション管理会社から重宝される資格です。

    キャリアアップにつながるほか、資格手当を支給する会社もあるため収入アップも見込めます。

    管理業務主任者の受験資格と難易度

    管理業務主任者に受験資格はありません。合格率は20%程度で比較的難易度が高いものの、宅地建物取引士やマンション管理士と比べて取得しやすいでしょう。

    マンション管理士の資格を持っている場合には、試験が一部免除されるため、マンション管理士を取得している方がさらなるスキルアップを目指す際にもおすすめです。

    ⑤不動産鑑定士

    不動産鑑定士とは、土地や建物などの不動産の価格を適正に判定し、有効活用方法のアドバイスを行う国家資格です。国や自治体から調査を依頼されるケースや、不動産の証券化に関わる資産評価をします。

    不動産の価値は社会情勢や市場動向によって変化することに加え、さまざまな法律が関わるため、適正価格を判定するには専門的な知識が必要です。

    鑑定部門を持つ不動産会社や金融機関・都市開発を行う会社など、不動産業界に関わらず活躍できます。さらに、独立しやすい資格のため、将来開業を目指す方にもおすすめです。

    参考:公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会

    不動産鑑定士をおすすめする理由

    不動産鑑定士は専門的な知識が必要な資格のため、業界を超えて重宝される資格です。不動産の賃貸借や不動産担保の借り入れ・相続の適正価格の判定・土地や建物の資産評価の判定など、多くの業界でニーズがあります。

    不動産鑑定士の受験資格と難易度

    不動産鑑定士も受験資格はありません。5択のマークシート形式と論文・演習試験をそれぞれクリアする必要があり、前者は35%前後、後者は15%前後の合格率です。

    2,000~4,000時間が勉強時間の目安といわれ、非常に難易度の高い資格といえます。

    ⑥土地家屋調査士

    土地家屋調査士は、不動産登記の「不動産の表示」に必要な調査・測量・手続きを行える国家資格です。独占業務として、土地や建物を持っている人の義務となる登記を所有者に代わって行えます。

    参考:法務省 土地家屋調査士試験

    土地家屋調査士をおすすめする理由

    土地や建物を所有する際には登記が義務のため、需要が高く、独立も目指せます。実務ではCADの操作が必要です。

    資金・事業計画を綿密に行い、最新技術の導入や顧客とコミュニケーションを円滑に取ることで、独立後も他社と差別化しながら手堅く収入を得られるでしょう。

    土地家屋調査士事務所や測量会社で仕事する人におすすめの資格です。

    土地家屋調査士の受験資格と難易度

    土地家屋調査士にも受験資格はありません。毎年10月に実施され、マークシート形式と作図・測量などの記述式に加えて、口述試験があり、非常に難易度が高い資格です。

    合格率は10%前後で、1,000時間ほどの勉強時間が合格の目安となります。

    ⑦ファイナンシャルプランナー

    ファイナンシャルプランナーは、FPともいわれ、お金のプロフェッショナルとして顧客をサポートする資格です。
    資格があれば、不動産業界だけでなく、以下の幅広い業界でも活用できます。

    参考:日本FP協会

    ファイナンシャルプランナーをおすすめする理由

    ファイナンシャルプランナーは、保険や税制・住宅ローン・不動産など、資産形成に関わる専門的な知識を得られます。不動産業界では、資金計画や資産運用などに役立つでしょう。

    幅広い分野で活躍できるほか、家計管理にも役立つ資格のため、私生活にも活かせる資格です。お金の観点から顧客へアドバイスしたいと考える方におすすめの資格です。

    ファイナンシャルプランナーの受験資格と難易度

    ファイナンシャルプランナーを受験する際、FP協会ときんざい(金財)の2つの試験機関から選ぶ必要がありますが、大きな違いはありません。それぞれ1~3級があり、学科と実技試験に合格する必要があります。

    3級は受験資格が必要なく、合格は難しくありません。2級は、3級の取得・AFP認定研修の修了・2年以上の実務経験のいずれかが受験資格となり、難易度は中級程度です。

    1級は2級の取得と1年以上の実務経験・5年以上の実務経験のいずれかが受験資格で、合格率は10%程度と難易度が高い資格となります。

    ⑧インテリアコーディネーター

    インテリアコーディネーターは、住宅や店舗・オフィスなどの空間を提案する民間資格です。快適に空間で過ごせるようにアドバイスできるため、幅広く活躍できるでしょう。

    • 住宅メーカー
    • インテリアショップ
    • リフォーム会社
    • 設計事務所
    • ウェディング・ホテル

    参考:公益社団法人インテリア産業協会

    インテリアコーディネーターをおすすめする理由

    空間に関する提案を行えるため、インテリアコーディネーターが活躍できる場面がたくさんあります。現在の仕事の幅を広げるほか、転職する際にも他の転職者と差別化を図ることが可能です。

    また、トレンドに合わせた空間を作り上げることで、売上などの成果につなげられるでしょう。インテリアや空間デザインが好きな人におすすめの資格です。

    インテリアコーディネーターの受験資格と難易度

    インテリアコーディネーターは受験資格がありません。二次試験には一次試験の合格者のみが受験でき、合格率は20~25%程度です。

    200~300時間の勉強時間を目安に取得できる資格のため、挑戦しやすいといえるでしょう。

    ⑨普通自動車免許(普通自動車第一種免許)

    普通自動車免許は、住宅の販売・仲介を行う会社で必要です。募集要項で必須の資格とされていることもあります。

    賃貸物件では、お客様を車に乗せて物件へ案内するケースや情報収集・契約交渉など、車での移動は業務上必要になることも多いため、普通自動車免許は取得しておくのがよいでしょう。

    しかし、事務などの内勤の場合には、普通自動車免許の有無を問われないケースが多いです。

    住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。

    • 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
    • 住宅業界における求人数2500件以上
    • 新規相談実績が年間3000件以上

    「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!

    \ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /

    \ 住宅業界について聞きたい /

    不動産業界へ転職するのに資格を取得するメリット3つ

    不動産業界で働く際は資格は必須ではないものの、以下のメリットが多いため、資格取得を目指すかどうか検討してみてください。

    資格取得のメリット
    • 実務に役立つ
    • 社内で優遇されるケースがある
    • キャリアアップにつながりやすい

    実務に役立つ

    資格を取得することで知識を得られ、仕事の質を上げられます。専門知識を持っていると判断されるため、顧客からの信頼感が増すのもメリットです。

    資格の取得によって成果につながりやすくなるケースがあるため、取得へ向けてチャレンジするのがおすすめです。

    社内で優遇されるケースがある

    会社によっては資格手当を支給しているところがあり、専門性が高い資格は給与水準が高くなるケースがあります。収入アップにつながるほか、難易度の高い資格取得者は重宝されるでしょう。

    キャリアアップにつながりやすい

    専門的な知識を持っているため、社内や転職活動でキャリアアップにつなげやすいでしょう。不動産業界では、顧客が理解しにくいことをわかりやすく伝えられる知識を持っている人が求められます。

    不動産業界の魅力については、次の記事に詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

    あわせて読みたい
    不動産業界に転職すべき魅力8つ!向いている人や業種・職種ごとの魅力も解説 本記事でわかること 住宅業界に転職すべき8つの魅力 住宅企業の業種・職種ごとの魅力 住宅業界に向いている人 不動産業界は人々の生活に密接に関係する魅力のある仕事で...

    不動産業界の資格取得はあなたの武器になる

    この記事では、以下の不動産業界でおすすめの資格9つを解説しました。

    不動産業界でおすすめの資格
    • 宅地建物取引士
    • 賃貸不動産経営管理士
    • マンション管理士
    • 管理業務主任者
    • 不動産鑑定士
    • 土地家屋調査士
    • ファイナンシャルプランナー
    • インテリアコーディネーター
    • 普通自動車免許(普通自動車第一種免許)

    上記のほとんどは受験資格がありません。

    そのため、これから不動産業界で働きたいと考えている人は、積極的に資格取得を目指しましょう。不動産業界で働きたいと考えている方は、一度不動産業界の専門家に相談するのもおすすめです。

    資格を武器にして、さらなるキャリアアップにつなげてください。

    住宅業界への転職はスマキャリ!

    住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。

    • 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
    • 住宅業界における求人数2500件以上
    • 新規相談実績が年間3000件以上

    「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!

    \ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /

    \ 住宅業界について聞きたい /

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    住宅業界専門の転職エージェントを運営している住まキャリです。専門的な業界の知識を活かして住宅業界に関するお役立ち情報をご提供させていただきます。

    目次