キャリアアドバイザー小竹
★ 年間3,000人以上の相談実績 ★
「住まキャリ」で、住宅・不動産業界の転職をサポートしています。
営業職やバックオフィスだけでなく、施工管理職・技術職など難易度の高い転職の知識も豊富です。
住宅・リフォーム・不動産・ゼネコン等幅広く取り扱っております。
\ 住宅・不動産業界について聞きたい /
キャリアアドバイザー小竹
★ 年間3,000人以上の相談実績 ★
「住まキャリ」で、住宅・不動産業界の転職をサポートしています。
営業職やバックオフィスだけでなく、施工管理職・技術職など難易度の高い転職に関する知識も豊富です。
\ 住宅・不動産業界について聞きたい /
建築士の資格を取ったものの思うように稼げない、またはこれから建築士を目指す方にとって、年収や働き方は気になるポイントではないでしょうか。
実際、建築士の年収は資格の種類や企業規模・地域、担当するプロジェクトによって大きく異なります。
この記事では、資格の有無や転職先ごとの年収相場を詳しく解説。さらに、年収アップのコツや建築士としてのやりがい・魅力についても紹介します。
「資格を取ってキャリアを広げたい」「今より高い年収を目指したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
また、住宅転職エージェント住まキャリで住宅業界への転職を検討している方へ「安定して働きやすいハウスメーカー」をご紹介しております。
ハウスメーカーや工務店への転職に興味があるという方は、お気軽に「無料のオンラインキャリア相談」をご活用ください。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
建築士の年収相場と資格による違い
建築士の平均年収は632.8万円で、同じ業界の住宅不動産営業の579.5万円よりも高い傾向です。
建築士の資格には以下の種類があり、資格によって年収や許可される職務範囲が異なります。
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- 無資格
年収相場と資格の違いをそれぞれ解説するため、参考にしてください。
参考:jobtag 建築設計技術者、jobtag 住宅・不動産営業
一級建築士
一級建築士は、建築士資格の中でもっとも高度な資格で、大規模な建築物を設計・監理できます。扱える建物の面積や高さの制限がないため、複雑な設計物に携わることが可能です。
政府統計によると、一級建築士の年収は平均は702.8万円と高めの傾向です。経験年数や就業先の企業規模・地域・携わるプロジェクトの種類によって異なります。
また、技術力や管理能力が認められると、管理職やスペシャリストとして責任あるポジションに就き、年収1,000万円を超えるケースもあります。
ただし、一級建築士は大きな責任を伴う仕事です。建物の安全性や機能性を確保するために、常に学び続け、スキルアップしていく必要があります。
参考:e-Stat
二級建築士
二級建築士は、主に中小規模の建築物の設計・監理を担当する資格です。戸建住宅や小規模な商業施設・集合住宅などの設計に携われます。
一般的には、二級建築士の年収は300~700万円程度が相場とされていますが、経験年数が増えるにつれて収入がアップする傾向です。
二級建築士は住宅設計のスペシャリストとして活躍する方も多く、顧客のニーズを引き出しながら理想をかなえる仕事となるため、コミュニケーション能力が必要となります。
二級建築士として経験を積んだのちに、一級建築士の取得を目指すこともおすすめです。
参考:建学LINK
木造建築士
木造建築士は、木造建築物に特化した資格で、二階建て以下の木造建築物の設計・工事監理を行えます。
木造建築士の年収は、建築士の業界全体で見ると比較的控えめなものの、経験や所属する企業や地域によって異なり、年収350万円前後が一般的です。
木造建築士は、個人住宅や小型の商業施設、公共施設などを手掛けることが多く、自然素材を活かした空間づくりに興味のある人にとってやりがいのある職業といえます。
木造建築に特化した専門知識を活かして、活躍の場を広げることも可能です。
参考:建学LINK
無資格
建築士の資格がなくても、企業によっては以下のような設計に関わる業務を行えるケースがあります。
- 設計図面の作成
- 模型の製作
- プレゼンテーション資料の作成
- インテリアデザイン
- プロジェクトマネジメント
無資格の場合は設計や施工の主要な役割は担えないため、サポート業務が主で、設計士として活躍する人もいます。
年収は400~510万円程度が目安で、専門知識を増やしてスキルを磨くことで、年収やキャリアアップも目指せます。
設計士であれば資格不要で住宅業界や建築業界に携われるため、建築士の道を諦める必要はありません。働きながら経験を積み、将来的に建築士の資格取得を目指すと良いでしょう。
参考:jobtag
設計士については以下の記事も参考にしてください。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
建築士の主要な転職先別の年収相場と仕事内容
前章のとおり建築士は資格によって年収に差があるほか、以下のような転職先によっても相場が異なります。
- 設計事務所
- ハウスメーカー
- 工務店
- 建設会社
- ゼネコン
- 地方自治体や官公庁
それぞれの職場の年収や仕事内容を解説するため、転職活動に役立ててください。
設計事務所
設計事務所では、個人住宅からマンション、オフィスビル、公共建築まで幅広い建築物の設計を担当します。建築士の主な業務は、顧客の要望をもとにデザインを考え、図面を作成することです。
さらに、法的な手続きや各種申請書類の作成、施工管理まで一貫して関わることが多く、専門性を高められる環境です。年収は事務所の規模や経験によっても異なりますが、300~500万円程度が一般的です。
ハウスメーカー
ハウスメーカーでは、商品化された住宅をベースに、顧客の要望に応じて設計や提案を行います。
建築士は設計図の作成だけでなく、打ち合わせや施工監理にも携わるため、プロジェクト全体を通じたマネジメント力やコミュニケーション能力が求められます。
年収は大手企業ほど給与水準が高い傾向があり、400~700万円程度です。
工務店
工務店は地域密着型の建築会社で、注文住宅や小規模商業施設の施工を手がけます。
建築士は設計だけでなく、現場監理や資材調達、地域の特性を活かしたデザイン提案など、幅広い業務に携わることが特徴です。
特に注文住宅では、顧客のライフスタイルや好みに合わせたオリジナルなデザイン設計を行い、柔軟に要望を反映させる力が求められます。
建築物の完成まで全工程に関わるため、設計力と実務経験の両方を積むことが可能です。
年収は会社の規模や地域によって差があり、350~450万円程度です。
建設会社
建設会社では、建築士はプロジェクトの計画立案や設計監修、スケジュール管理、品質や安全性の確認、顧客との調整を行い、施工が円滑に進むようサポートします。
現場管理や関係者との協力を通じてマネジメント力が身につくのが魅力です。年収は600~800万円程度で、企業の規模やプロジェクトの内容によっても変動します。
ゼネコン
ゼネコン(総合建設業者)では、建築士は、工事監理の立場でプロジェクトに参加し、設計図書通りに施工が行われているかを確認・指導する業務を担当します。
工事監理は、施工管理技士が行う「施工管理(工程や安全、品質の管理)」とは異なり、設計者として施工内容の妥当性や設計基準への適合性をチェックする立場です。
年収は400~600万円程度が一般的ですが、経験を積み、責任の大きなプロジェクトに関わることで800万円以上の高収入も期待できます。
地方自治体や官公庁
公務員として地方自治体や国の機関で公共施設の整備や建築行政に携わるのも、建築士の選択肢のひとつです。
年収は400~600万円程度で、民間企業と比べると急激な年収アップは見込めないものの、安定した収入と充実した福利厚生が魅力といえます。
公務員として働くには、建築士の資格取得に加えて、公務員試験に合格する必要があるため注意が必要です。
建築士の詳しい仕事内容については、次の記事も参考にしてください。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
建築士が年収を上げるコツ
建築士の転職先は複数あり、企業によって年収が変わるものの、どこへ入社しても年収を上げるコツは以下のとおり共通します。
- コミュニケーションスキルを上げる
- 実績を作る
- 最新技術の知識を深める
- 転職する
- 独立する
建築士としてキャリアを築いていく中で、必要なスキルをチェックしておきましょう。
コミュニケーションスキルを上げる
人と関わる機会が多いため、顧客に考えをわかりやすく伝えたり、相手の意図を正確に汲み取ったりするコミュニケーション能力が大切です。
設計士は、顧客の要望を的確に理解した上で設計に反映させることはもちろん、社内・社外問わず多くの人と協力しながら、ひとつのプロジェクトを進める必要があります。
コミュニケーションスキルを身につけることで、チームや関わる人々へ正確に情報を共有し、スムーズに業務を進めることが可能です。
円滑にプロジェクトを進行させることが評価につながるため、結果的に年収アップが期待できるでしょう。
実績を作る
建築士としての市場価値を高めるために、実績が必要です。
単に建築物の数をこなすだけでなく、目の前の仕事に真摯に向き合い、経験を重ねながら実績を築きましょう。特に質の高い設計や大規模プロジェクトを成功に導いた実績は大きなアピールポイントになります。
また、手がけたプロジェクトをまとめたポートフォリオを作成するのがおすすめです。顧客から信頼されやすくなる上に、昇進や転職時の交渉材料になります。
地道に実績作りを続けることで、より大きな案件や責任のある立場を任されるようになり、年収アップが期待できるでしょう。
最新技術の知識を深める
建築業界では技術革新が日々進んでおり、最新技術の知識を深めることで、建築士としての専門性を高められます。
次々と登場する新しい素材や設計ソフトウェア・建築手法などの知識をアップデートすることで、より付加価値の高い設計や提案が可能です。
特にAIやBIMなどの技術は、効率化やデータの一元化につながります。
最新技術の知識がある専門性の高い人材として評価され、昇給や昇進への道が広がるでしょう。
転職する
建築士として経験を積んだ後に転職することで、年収アップのほか、希望の仕事内容や働き方を実現できる可能性が高くなります。
ご自身のスキルや経験・キャリアプランを明確にした上で、理想に合った企業を慎重に探すことが大切です。
中でも、不動産業界に特化したエージェントを利用することで、より有利に転職できる可能性が高いため、チェックしておきましょう。
ただ、「企業の価値観は?」「どんな特徴があるの?」と、調べてもわからないことが出てくることもありますよね。
そんなときは、住宅転職エージェント住まキャリにご相談ください。
建築士として転職をお考えの方を対象に、応募先選びを丁寧にサポートします。
独立する
高い収入や自由な働き方を求めて、独立開業を目指す人も少なくありません。
実績と人脈を作った上で、建築士としての専門性や創造性を最大限に活用できるため、仕事にやりがいを感じられるでしょう。
ただし、独立するにはリスクも伴います。資金計画や事業計画をしっかりと立て、経営の見通しを立てておくことが重要です。
建築士の年収以外の魅力とやりがい
建築士は年収を上げる方法がいくつもあることに加えて、以下の魅力ややりがいを得られます。
- ゼロから物作りできる
- 完成した建築物が残り続ける
- 常に挑戦できる環境に身を置ける
それぞれ解説します。
ゼロから物作りできる
建築士は創造力と専門性を駆使しながら、顧客が求める建築物をゼロから生み出す喜びを感じられる仕事です。
土地の条件や周辺環境などを考慮しながら、図面の作成から工事計画・監理まで行い、世界にひとつだけの建物を形にします。
ゼロから何かを作り上げる楽しさは、建築士が味わえる特権ともいえるでしょう。
完成した建築物が残り続ける
一般的な住宅でも30年以上、オフィスビルや公共施設であれば50年・100年と街に存在し、街の風景として残り続けることが建築士の魅力です。
他の職業ではなかなか得られない達成感とやりがいを感じられるでしょう。
常に挑戦できる環境に身を置ける
プロジェクトごとに異なるニーズや課題に直面するほか、トレンドや使いやすさを取り入れる必要があるため、日々挑戦できる環境に身を置けます。
顧客に満足してもらえるように、また、想像を超えるものを築けるような提案によって、喜んでもらえたときは、大きなやりがいを感じられるでしょう。
建築士は自己成長の機会が多く、常に新しいことにチャレンジできる魅力的な仕事です。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
建築士の年収は平均よりも高く、やりがいを感じられる仕事
建築士は一般的な職業よりも年収が高い傾向があります。なぜなら、国家資格であるとともに専門的な知識と技術が必要なためです。
建築士の転職先は多岐にわたり、年収や仕事内容は企業によって異なるため、ご自身に合った職場を慎重に選びましょう。
転職する際は、不動産業界に詳しい専門家に頼るのもおすすめです。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?