転職活動の疑問
転職活動の疑問

地方在住で転職先が限られる…希望の仕事が見つかりません

転職を考えているのですが、当方地方在住のため選べるほど仕事がありません。将来の生活を考えると、どうしても消去法で数社に絞らざるをえず、「ここに行きたい」という気持ちになれる求人がなかなか見つかりません。 かといって、都会に出る勇気もなく、地元で働き続けられる方法を模索している状態です。 「住宅業界なら地方にも求人がある」と聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?

A.視野を広げることで、地方でも選択肢は見えてきます

地方での転職活動は、「選べる求人が少ない」「希望に合う条件が見つからない」と悩む方が多いです。

実際、都市部と比べると選択肢は限られがちで、「今の仕事を続けた方がいいのかも…」と迷って動けなくなるケースも少なくありません。

ただ最近は、最近は、リモートワークやフレックスを導入する企業も増え、住む場所より働き方で選べるケースも出てきました。

都市部に本社を置く企業でも、地方在住者を歓迎する求人は増えており、エージェント経由でしか出てこない非公開求人が多いのも特徴です。

「地元で働けるか」よりも、「自分に合った働き方は何か」を考えてみると、選択肢が広がることもあります。

住宅業界は地方でも選択肢が広がりやすい

住宅業界は、比較的地方でも求人が出やすい業界のひとつです。

とくに全国展開している大手ハウスメーカーや、地域密着型の工務店などは、地方にも営業所や展示場を構えていることが多く、地元で働けるチャンスがあります。

営業職であれば、自宅から通える範囲の住宅展示場に配属されるケースもあり、通勤の負担が少なく、土地勘を活かして働けるでしょう。

未経験からのチャレンジを受け入れている企業も多く、経験を活かしてスタートしやすい環境が整っているのも特徴です。

そのほか、設計・インテリアコーディネーターでは在宅勤務可能な企業があるほか、施工管理職では現場への直行直帰ができるケースもあります。

回答したキャリアドバイザー

亀井 智美(かめい さとみ)

キャリアアドバイザー

前職では人事を経験し、その後CAとして活動を開始。住宅・不動産・建築業界を中心に、営業職はもちろん、経営管理・商品企画・経理などバックオフィス職の転職支援にも強みがある。 履歴書や職務経歴書の作成サポートに加え、第二関門である面接対策も候補者様一人ひとりに合わせて丁寧に対応。 就職氷河期世代としての経験があるからこそ、転職活動に伴う厳しさや迷いにも深く共感。 状況に応じた柔軟な支援を心がけながら、候補者様が自信を持って一歩を踏み出せるよう伴走している。

まずは話を聞いてみる(無料)

業界特化型転職エージェント「住まキャリ」とは?

住宅・不動産業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの転職をしっかりサポート!

  • 住宅業界の求人数2,500件以上
  • 新規のご相談実績年間3,000件以上
  • ミドル層の転職成功実績も多数
目次