住宅業界の疑問
住宅業界の疑問

住宅営業って女性でも稼げる?営業未経験だけど大丈夫?

事務職として働いていますが、もっとしっかり稼げる仕事に挑戦したくて転職を考えています。 調べていく中で、住宅営業やリフォーム営業という仕事があることを知りました。もともとインテリアや住まいに興味があるので、内容的には面白そうだなと感じています。 ただ、この手の業界って男性中心のイメージですし、女性でも本当に稼げるのか不安があります。 営業職も未経験なので、自分にもできるのか心配です。

A.住宅業界は、性別関係なく成果で評価される会社が多く、未経験からでも女性が稼げるチャンスは十分あります。

住宅営業やリフォーム営業と聞くと、どうしても「男性社会」「体育会系で厳しそう」というイメージを持たれがちですが、近年は女性営業職もどんどん増えており、成果を出して活躍している方も多くいらっしゃいます。

特に住宅業界では、契約数や売上など「数字」で評価されることが多いため、性別に関係なくしっかり稼げる環境です。

未経験からのスタートでも、反響営業(お問い合わせや来場されたお客様への対応)など、飛び込みがないスタイルの営業も多く、挑戦しやすい求人が増えています。

女性ならではの視点が活かされる場面も

また、住宅は「家事動線」や「子育てしやすい間取り」など、女性目線が重視される場面が多い業界です。

住宅の購入では、最終的な決定権を女性が持つケースも多く、家事動線や生活感に寄り添った提案が求められる場面では、女性ならではの視点が大きな強みになります。

働きやすさ・制度の面でも変化が

現場での活躍が広がる中で、制度面でも女性が働きやすい環境づくりが進んでいます。

たとえば、住宅手当や育児との両立支援制度を整えている企業が増えているほか、女性管理職が多数在籍するハウスメーカーも見られます。

国としても、従業員101人以上の企業に対し、女性管理職比率の公表を義務づけるなど、企業の意識も変わってきています。

こうした取り組みが進む中で、女性が営業職として活躍しやすい環境も、これからますます整っていくでしょう。

回答したキャリアドバイザー

亀井 智美(かめい さとみ)

キャリアアドバイザー

前職では人事を経験し、その後CAとして活動を開始。住宅・不動産・建築業界を中心に、営業職はもちろん、経営管理・商品企画・経理などバックオフィス職の転職支援にも強みがある。 履歴書や職務経歴書の作成サポートに加え、第二関門である面接対策も候補者様一人ひとりに合わせて丁寧に対応。 就職氷河期世代としての経験があるからこそ、転職活動に伴う厳しさや迷いにも深く共感。 状況に応じた柔軟な支援を心がけながら、候補者様が自信を持って一歩を踏み出せるよう伴走している。

まずは話を聞いてみる(無料)

業界特化型転職エージェント「住まキャリ」とは?

住宅・不動産業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの転職をしっかりサポート!

  • 住宅業界の求人数2,500件以上
  • 新規のご相談実績年間3,000件以上
  • ミドル層の転職成功実績も多数
目次