住宅業界の疑問
住宅業界の疑問

住宅営業で固定給の割合が高い会社ってありますか?

子どもがまだ小さいので、月ごとの収入がバラバラだと正直きついです。 住宅営業に興味はあるのですが、成果に応じて収入が決まると聞くと正直不安になります。 家族を支えながら働くには、できれば固定給がしっかりある会社がいいんですが、そういうハウスメーカーもあるんでしょうか?

A.固定給だけで探すのは難しいけれど、安定しやすい会社はあります

住宅営業は成果に応じて収入が決まる仕組みが一般的で、固定給だけで高収入を目指すのは簡単ではありません。
とはいえ、すべての会社がそうとは限りません。

たとえば、スタート時の月給が高めに設定されている企業もあります。未経験でも一定の基本給が確保できるため、収入の見通しを立てやすい点が安心材料になります。

また、営業経験や実績がある方であれば、役職手当付きのポジションに就けるケースや、主任・係長などの役職に応じて基本給が上がる仕組みを整えている企業もあります。

さらに、入社時に前職の固定給を下回らないよう補償する企業も。これは収入のギャップを抑える仕組みとして導入されており、成果が出るまでの期間も安心して働くことができます。

そのほか、毎月の歩合ではなく、賞与(ボーナス)で成果を還元する給与体系を採用している会社もあります。月々の収入が大きく変動しにくいため、家計の見通しが立てやすいというメリットがあります。

このように、固定給の割合だけにとらわれず、「収入の安定性につながる仕組みがあるかどうか」に注目することで、自分に合った働き方が見えてくるはずです。

気になる方は、希望に合った働き方ができる企業をご紹介できますので、お気軽にご相談ください。

回答したキャリアドバイザー

亀井 智美(かめい さとみ)

キャリアアドバイザー

前職では人事を経験し、その後CAとして活動を開始。住宅・不動産・建築業界を中心に、営業職はもちろん、経営管理・商品企画・経理などバックオフィス職の転職支援にも強みがある。 履歴書や職務経歴書の作成サポートに加え、第二関門である面接対策も候補者様一人ひとりに合わせて丁寧に対応。 就職氷河期世代としての経験があるからこそ、転職活動に伴う厳しさや迷いにも深く共感。 状況に応じた柔軟な支援を心がけながら、候補者様が自信を持って一歩を踏み出せるよう伴走している。

まずは話を聞いてみる(無料)

業界特化型転職エージェント「住まキャリ」とは?

住宅・不動産業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの転職をしっかりサポート!

  • 住宅業界の求人数2,500件以上
  • 新規のご相談実績年間3,000件以上
  • ミドル層の転職成功実績も多数
目次