- ハウスメーカーの具体的な仕事内容
- ハウスメーカーの仕事内容と似ている業種
- ハウスメーカーで働くメリットや向いている人
- ハウスメーカーなどの住宅業界について
ハウスメーカーといっても多様な職種があり、それぞれ仕事内容も異なります。住宅を設計・建築・販売する中で、それぞれが連携して仕事を進めます。
しかし、ハウスメーカーに転職したいと考えている方は、さまざまな職種の中で、何が向いているのか迷っているかもしれません。
そこで本記事では、ハウスメーカーの具体的な仕事内容や、似ている業種と仕事内容の違いを解説します。この記事を読むことで、ハウスメーカーやほかの住宅業界について理解できるため、転職活動に役立ててください。
住宅業界への転職に興味ありませんか?
住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。
- 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
- 住宅業界における求人数2500件以上
- 新規相談実績が年間3000件以上
「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!
\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /
\ 住宅業界について聞きたい /
【職種別】ハウスメーカーの仕事内容とは
お客様の人生の節目に携われるハウスメーカーの職種は幅広いです。
- 営業
- 設計
- 積算
- 施工管理
- インテリアコーディネーター
- 事務
職種によって仕事内容が大きく異なるため、それぞれ解説します。
営業
営業はお客様の接客や提案・契約などを行う仕事です。お客様の要望や予算に合わせて、ひとりひとりに合った提案をする必要があります。
お客様だけでなく、設計や施工監理・インテリアコーディネーターなど、社内外の人とも深く関わるため、人とコミュニケーションを取るのが好きな方に向いているでしょう。
住宅の引き渡し後には、アフターメンテナンスの窓口としてお客様と関わり続けられます。営業としてお客様に信頼してもらうためには、住宅に関する知識や営業スキルが必要です。
設計
設計は、お客様の要望を丁寧にヒアリングしながら、理想を図面へ落とし込むのが仕事です。
ハウスメーカーでは、共通で使用する部材が多いため、建物の構造や設計の自由度は、工務店などと比べて高くなく、調整がメインとなります。間取りや窓の配置など、お客様のニーズを営業と連携しながら引き出すため、コミュニケーション能力が必要です。
多くの場合、設計職に就くには、以下のような建築士の資格を必須としています。
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
大きな規模の設計をする場合には、建築物の種別や回数・規模の制限がない一級建築士が必要です。
積算
積算は、見積書の作成や必要な資材を発注する仕事です。家の設計図や仕様書を元に、必要な材料を算出し、工事費の見積もりを作成、必要な部材を発注します。
積算は、建築に必要な部材の種類や数量・価格相場・工事の流れを理解する必要があるため、専門性の高い仕事と言えるでしょう。
施工管理
施工管理は、設計が書いた図面のとおりに建物を完成させるために、工事現場を管理する仕事です。工事が安全かつスムーズに進むように、工程を管理し、状況のチェックを行います。
営業とともにお客様へ工事進捗を伝えるほか、近隣住民へのあいさつ、工事現場の職人や外部業者と連携するため、コミュニケーションスキルも重要です。また、書類や現場の写真の整理・管理が必要なため、デスクワークもあります。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは、住宅の内装を計画・提案する仕事です。営業や設計と連携しながら、お客様にぴったりの住宅空間をコーディネートします。
お客様と直接話しながらニーズを引き出す必要があるため、インテリアに関する幅広い知識とコミュニケーションスキルが必要です。
照明の種類や位置・壁紙の色・カーテンや家具など、採用する商品によって、室内空間の印象が変わります。家での過ごし方に関わる仕事のため、お客様にとって、インテリアコーディネーターの役割は大きいといえるでしょう。
事務
ハウスメーカーの事務は、営業事務と技術事務・総務事務の3つに分かれます。
営業事務は、住宅展示場での受付や、営業が提案する際にお客様へ提示するプレゼン資料の作成など、主に営業をサポートするのが仕事です。
技術事務は、技術に関する必要書類の作成や整理を担当し、設計・施工管理をサポートします。総務事務は、ほかの会社と同様に、電話対応やデータ入力など、組織に関する事務全般を行う仕事です。
ハウスメーカーの事務に必要な資格はありませんが、パソコンを使用するため、パソコンの基本操作ができると良いでしょう。また、事務はパソコンで作業するのがメインのため、コツコツ仕事するのが得意な人に向いています。
ハウスメーカーと似ている業種とは?特徴と仕事内容の違い
ハウスメーカーと似ている業種は複数存在しますが、仕事内容は少しずつ異なります。
- ビルダー
- 工務店
- 設計事務所
- 住宅FC
- ディベロッパー
それぞれの特徴や仕事内容の違いを知って、どの業種が自分に向いているかを把握しましょう。
ハウスメーカー
「ハウスメーカー」は、日本で広域的に事業を展開する住宅建設企業を指す用語です。しかし、この呼称に厳密な定義は存在しません。
特徴としては、自社で生産ラインを保有し、建築部材を規格化し、工場で加工するケースが多いです。建築部材を規格化している場合は、セミオーダー住宅が多く、設計の自由度は工務店などに比べて高くありません。しかし、規格化により施工品質が全国で一定レベルを保ち、引き渡し期間もほかの業種よりも短い傾向です。
会社によって得意としている施工や設計が異なり、木造や鉄骨造・鉄筋コンクリート造などの構造もさまざまです。
ビルダー
ビルダーは、ハウスメーカーよりもやや規模が小さく、いくつかの都道府県に施工・対応エリアを限定して新築戸建て住宅を提供する会社です。ハウスメーカーよりも地域に密着している傾向があります。
ハウスメーカー同様に規格化してセミオーダーのみ提供する会社や、完全自由設計の注文住宅を請け負う会社などさまざまです。
工務店
工務店はビルダーよりもさらに規模が小さく、年間の新築戸建て住宅を提供している数は数十棟程度です。
地域密着型で完全自由設計の注文住宅を提供している会社が多く、建売住宅やリフォームなど、幅広い範囲で事業を行っているところもあります。
設計事務所
設計事務所とは、設計や施工管理を主とする会社です。ハウスメーカーなどのように、提案から設計・施工まで、すべてをひとつの会社で行う方式を取りません。
設計事務所では、お客様のニーズに寄り添って設計し、施工は工務店などに委託し、施工管理は自社が行います。個性的な家やデザイン性の高い住宅を手がけることが多いでしょう。
住宅FC
住宅FC(フランチャイズチェーン)とは、工務店などがFCへ加入し、同じブランドの商品や技術を提供する方法です。FC本部が商品開発や広告宣伝・研修を行い、加盟店をサポートする仕組みとなります。
ディベロッパー
ディベロッパーは、ハウスメーカーなどと同様に住宅に関する事業であるものの、街づくりの一環として家づくりしている会社です。ハウスメーカーよりも規模が大きく、土地開発やタワーマンションの建設など、街全体を対象として開発事業を行います。
ハウスメーカー営業の仕事内容の具体例
ハウスメーカー営業の仕事内容は、主に以下のとおりです。
- 事務所・モデルハウス・住宅展示場などでの顧客対応や準備
- ヒアリング・提案
- 契約
- 書類作成
- 設計・施工などの関係部署との連携
- 引き渡し
- アフターフォロー
営業はお客様とハウスメーカーを橋渡しします。設計やインテリアコーディネーターと連携しながら、理想を住宅に反映させられるように、お客様のニーズをしっかりと引き出すのが重要です。
施工管理とともに工事進捗をお客様に報告するほか、積算や事務ともコミュニケーションを取りながら進めていきます。
ハウスメーカーの仕事内容によって得られるメリット3つ
ハウスメーカーで働くことで得られるメリットは以下の3つです。
- お客様の人生の節目に立ち会える
- 幅広い知識とスキルを身につけられる
- 高収入が期待できる
それぞれのメリットを解説するため、転職する際の参考にしてください。
お客様の人生の節目に立ち会える
注文住宅の建築は、お客様にとって人生最大のイベントといえます。営業をはじめとして、さまざまな職種が連携しながら、お客様の理想をかなえていくのがハウスメーカーでの仕事です。お客様の人生の節目に携われるため、やりがいや達成感を味わえるでしょう。
幅広い知識とスキルを身につけられる
ハウスメーカーで働くことで、建築にかかわる内容や住宅ローンなどの幅広い知識や専門スキルを身につけられます。
特に営業や設計・インテリアコーディネーターは、お客様と直接かかわることが多いため、深い知識を得られ、提案力を磨けるでしょう。
積算や施工管理・事務は営業をはじめ、社内の人と連携しながら進めていくことが重要です。スムーズに住宅の完成へ近づけられるようにフォローするため、コミュニケーションスキルを高められます。
高収入が期待できる
ハウスメーカーは事業規模が安定しているため、収入が高い傾向があります。特に営業は、営業成績が収入に反映される場合が多く、高収入が期待できるでしょう。また、専門性が問われる設計・施工管理・インテリアコーディネーターも収入が高いことが多くあります。
住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。
- 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
- 住宅業界における求人数2500件以上
- 新規相談実績が年間3000件以上
「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!
\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /
\ 住宅業界について聞きたい /
ハウスメーカーの仕事内容で注意すべきポイント
ハウスメーカーへ転職する前に知っておきたい注意ポイントは以下のとおりです。
- 労働時間が長くなるケースがある
- 成果を求められる
それぞれ解説するため、ハウスメーカーへ転職するかどうか判断材料にしてください。
労働時間が長くなるケースがある
労働時間が長くなるケースがあるため、事前に注意しておきましょう。特に営業・設計・インテリアコーディネーターは、お客様とかかわることが多い仕事です。
多くの場合、平日の夜あるいは土日祝日が休日のため、そのタイミングで打ち合わせの予定が入ることが多いでしょう。打ち合わせが平日の夜の場合には、残業になるかもしれません。また、休日は平日が中心となる可能性が高くなります。
しかし、フレックス制の導入や有給休暇の奨励など、プライベートを充実させる方針のハウスメーカーも多くあります。ハウスメーカーによって働き方はそれぞれのため、転職先をしっかりと見極めましょう。
成果を求められる
営業職の場合には、営業成果を求められるハウスメーカーもあります。営業経験が少ない方は、スキルがないうちは営業成績を達成するのが厳しいかもしれません。また、営業をサポートするほかの職種のフォローも重要です。
社員研修制度やOJTなどの制度を用意しているハウスメーカーも多くあります。営業を希望している場合には、スキルアップをフォローしてくれる環境が用意されているかどうかチェックしておきましょう。
ハウスメーカーに向いている人の特徴
ハウスメーカーに向いている人の特徴は以下のとおりです。
- コミュニケーション能力がある人
- スケジュール管理が得意な人
- 向上心がある人
- 住宅に興味がある人
どの職種に就くとしても、向いている人の特徴はおおよそ共通です。ハウスメーカーで働くことが向いているかどうか、ここで確認してください。
コミュニケーション能力がある人
ハウスメーカーでは、社内外で多くの人とやりとりすることが多いため、コミュニケーション能力がある人が向いています。スムーズに業務を進めるためには、社内の連携が重要です。
また、営業や設計・インテリアコーディネーターは、お客様に合った提案を行う必要があるでしょう。お客様の話に耳を傾け、お客様自身が思いもしなかった潜在ニーズを引き出すことが重要です。
スケジュール管理が得意な人
ハウスメーカーでの仕事は、スケジュール管理が重要です。住宅を建てるのに多くの工程があり、さまざまな人が関わるため、スケジュールを遵守しなければ引き渡し日に間に合わなくなる可能性があります。
ハウスメーカーで働く際は、業務を計画的に行う必要があるでしょう。
向上心がある人
建築資材や構造・インテリア・住宅ローンなど、ハウスメーカーでは多くの知識が必要になるため、向上心がある人が向いています。常に好奇心旺盛に学ぶ姿勢が大切です。
ハウスメーカーで働く際、ほとんどの職種で資格は必要ありません。しかし、資格の有無にかかわらず、すべての職種で幅広い知識を身につけることが重要です。
住宅に興味がある人
興味がある業界に身を置くことで、積極的に働けます。興味がある分野を学び、さらに専門性を身につけることで、今後のキャリアアップも見込めるでしょう。
ハウスメーカーの仕事内容は幅広い
この記事では、ハウスメーカーの仕事内容について解説しました。
ハウスメーカーの仕事内容は以下のとおり、職種によってさまざまです。
- 営業
- 設計
- 積算
- 施工管理
- インテリアコーディネーター
- 事務
どの職種であっても、お客様の人生の節目を迎えられるところがハウスメーカーで働く魅力です。また、引き渡し後もお客様と長く関わり続けられるため、人とコミュニケーションを取るのが好きな人は向いているでしょう。
ほとんどの職種では、特別な資格が必要ないため、あなたがどの職種に就きたいのか、検討してみてください。
住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。
- 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
- 住宅業界における求人数2500件以上
- 新規相談実績が年間3000件以上
「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!
\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /
\ 住宅業界について聞きたい /