32歳でリフォーム営業から不動産営業へ転職!建築士×宅建士の強みを活かして新しいキャリアに挑戦【転職体験談・後編】

30代で職種を変えるのは難しいのかな?
業界内の転職って、実際どうなんだろう…

そんな不安や迷いを抱えている営業職の方も多いのではないでしょうか。

今回お話を伺ったのは、住宅・不動産転職エージェント「住まキャリ」を利用し、32歳で不動産営業への転職を成功させた関西エリア在住の坂口さん。

リフォーム営業として10年間、お客様と向き合い続けてきた経験や、建築士・宅建士という専門性を活かしながら、業界内で新しいキャリアへと踏み出したその背景を伺いました。

前編では、坂口さんの転職成功までに意識したポイントをご紹介しました。

坂口さん(32歳・東京)のプロフィール

  • 年齢:32歳
  • 転職前:リフォーム営業
  • 転職後:不動産営業
  • 転職活動サポート:住まキャリ
目次

不動産営業のリアルな仕事内容

Q. 不動産営業に転職して、日々どのような業務を担当されていますか?

A. 物件のお問い合わせ対応から、ご案内・商談・契約まで一連の流れを担当しています。

現地をご案内しながら、建物の状態や将来のリフォーム可能性を説明したり、お客様の不安点を一つずつ解消していくイメージですね。

あわせて読みたい
不動産営業のやりがいとは?仕事内容や向いている人・キャリアアップのためのポイントを紹介 不動産営業にはどのようなやりがいがある?この記事では、不動産営業の仕事内容別のやりがいを解説します。あわせてキャリアアップするコツも解説。不動産営業を目指す方はチェックしてください。

Q. リフォーム営業と比べて、違いを感じる部分はありますか?

A. 大きな違いは、“住まい探しの初期段階から関われる” という点です。

リフォーム営業は改善提案が中心でしたが、不動産営業は 「どの家を選ぶか」から一緒に考える仕事

提案の幅が広がり、建物を見る視点もよりクリアになりました。

Q. 建築や施工の知識はどのように活きていますか?

A. 物件案内の際に、「この壁は抜けますか?」「キッチンは移動できますか?」など、具体的な質問をいただくことが多いんです。

その場で答えられると、お客様が安心してくれますし、信頼のスピードも早い。

“建物の専門知識を持つ営業”としての価値を実感する瞬間です。

働きやすさ・職場環境

Q. 新しい職場の働きやすさはいかがですか?

A. 働き方のバランスがとりやすいですね。

リフォーム営業のころは工事対応でスケジュールが崩れることもありましたが、不動産営業はメリハリがつきやすく、30代として続けやすいと感じています。

Q. 職場の雰囲気や人間関係についてはどうですか?

A. 相談しやすい上司や先輩が多く、非常に働きやすい環境です。

住まキャリのアドバイザーさんから「落ち着いた雰囲気の会社ですよ」と事前に聞いていましたが、本当にその通りでした。

Q. 成長しやすいと感じる理由は何でしょうか?

A. 経験豊富な先輩が多く、質問すれば必ず返ってくる環境だからです。

また評価軸が明確なので、“どこを伸ばせば成果につながるか” が分かりやすいところも良いですね。

同業界内での転職の感想

Q. 同じ住宅・不動産業界への転職ですが、ギャップはありましたか?

A. リフォーム営業と不動産営業では、同じ「住まい」に関わる仕事でも役割が全然違いました。

現場管理よりも、お客様の人生設計に近い提案が増えた印象です。

Q. 転職して良かったと思う瞬間は?

A. お客様が“その家でどんな暮らしができるか”を一緒に想像してくれる瞬間ですね。

「坂口さんだから決められました」と言っていただけると、不動産営業に挑戦して良かったと心から思います。

住まキャリのサポートの感想

Q. 実際にサポートを受ける中で、「これは助かった」と感じたポイントはありましたか?

A. 企業ごとの“リアルな働き方の違い”まで踏み込んで説明してくれたことですね。

求人票だけでは分からない会社の雰囲気や、上司のタイプ、営業スタイルの細かい部分まで共有してもらえたので、転職後のギャップがほとんどありませんでした。

「この会社は坂口さんの働き方と相性が良いと思います」と先に伝えてもらえたのも、安心材料になりました。

あわせて読みたい
住宅・不動産業界転職「住まキャリ」の履歴書・職務経歴書サポートに密着 履歴書・職務経歴書の通過率を高めるカギは“不動産営業職ならではの書き方”。住まキャリの具体的な添削の流れを公開します。

Q. 転職活動中に印象に残ったアドバイスはありますか?

A. はい。アドバイザーさんから「強みは資格ではなく、強みを“どう使ってきたか”ですよ」と言われたことです。

その視点が自分には抜けていて、面接でも“経験をどう価値として発揮してきたか”という話し方に変えられました。

これは独力では絶対に気づけなかったと思います。

同業界内での転職を考えている方へ

Q. 同じ住宅・不動産業界の中で転職するメリットは何だと思いますか?

A. 一番は、“これまでの経験を土台にしたまま、新しいスキルを上乗せできること”だと思います。

全くの異業種への転職と比べて、ゼロから覚える負担が少ないので、成長スピードも早い。

僕自身、不動産営業に変わってからも、リフォーム営業の経験が提案の深さにつながっています。

Q. 転職の判断が難しい方へ、どんな視点を持つと良いでしょうか?

A. 「今の仕事で、あと何を学べるか」を考えてみると良いと思います。

成長の伸びしろが見えづらくなってきたら、それは環境を変えるサインなのかもしれません。

同業界内の転職なら、経験を捨てずに環境だけ変えるという選択肢がとれますし、新しい可能性が見えてきます。

「転職を決断して本当に良かったです」坂口さんの転職体験談まとめ

リフォーム営業として築いた10年間の経験を活かしながら、不動産営業という新しいフィールドで成果を上げている坂口さん。

専門知識を武器に、住まい全体を提案できるやりがいを日々実感しています。

住まキャリのアドバイザーとの対話を通して、自分の強みを客観的に整理し、“長く成長できる環境”に出会えたことが、今回の転職成功につながりました。

住宅・不動産業界で自分らしいキャリアを築きたい方は、ぜひ『住まキャリ』の無料キャリア相談を活用してみてください。

この記事は、実際の転職成功者の声を基に構成・再編集した内容です。

あなたの価値を最大化する、住まキャリの伴走サポートとは

転職活動がうまくいかない最大の理由は、自分一人で全てを抱え込んでしまうことです。

住宅・不動産特化型エージェント住まキャリは、下の図にあるような一連のサポートを「あなた専属の戦略パートナー」として提供します。

これは「住まキャリ」のPC版サービス紹介図です。求人提案、履歴書添削、推薦状作成、面接対策などのサポート内容と、面談から入社までの流れをまとめています。
住まキャリでできること(求人提案・履歴書添削・推薦状作成・面接対策)と、利用の流れをSTEP形式で示した図

住まキャリを使えば、あなたの転職はこう変わります。

  • 求人探しが変わる
    あなたの経験(経験者)や将来性(若手)を正しく評価してくれる、Web非公開の優良求人だけをご紹介。ミスマッチを防ぎます。
  • 選考準備が変わる
    あなたの強みを最大限に引き出す応募書類の作成から面接対策まで、プロが徹底的に伴走。自信を持って選考に臨めます。
  • 面倒な交渉がなくなる
    一番言いにくくて、一番大事な「年収」や「待遇」の交渉は、すべて私たちにお任せください。あなたが納得できる条件を引き出します。

あなたの市場価値、一度プロの視点で確かめてみませんか?

今の会社で働きながらの情報収集だけでも、もちろん歓迎です。まずは無料相談で、あなたの可能性を広げる一歩を踏み出しましょう。

※情報収集だけでも歓迎。無理な勧誘は一切ありません。

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

住宅・不動産業界の豊富な知識を活かして求人情報をご提案させていただきます!
施工管理職、設計職の技術職から、営業職やバックオフィスまで幅広く取り扱っており、貴方のご経験やお人柄に合わせたサポートを得意としています。
お気軽にご相談ください♪

目次