一建設の平均年収!1000万稼げる?口コミ・賞与・福利厚生・向いてる人を解説

すまきゃり スマキャリ

一建設(はじめけんせつ)は、分譲戸建を中心にマンション・リフォーム事業まで手がけるハウスメーカーです。

全国に拠点を展開し、50年以上にわたり住宅供給を続けてきた確かな実績を持ちます。

この記事では、一建設の年収水準や働き方の特徴、実際の口コミや向いてる人まで徹底解説。とくに中途採用で住宅業界への転職を考えている方に向けて、リアルな情報をまとめました。

「今より収入を上げたい」「将来の年収が気になる」そんな方はぜひチェックしてみてください。

\ あなたにぴったりの求人をご紹介します! /

住宅・不動産エージェント住まキャリでは、一般には出回らない「非公開求人」を多数保有!

あなたの希望や経験に合う求人情報もご案内できます。まずはプロのアドバイザーに気軽に相談してみませんか?

▶️ 非公開求人について聞いてみる(無料)

あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!

住宅・不動産業界の経験はございますか?

一建設の企業概要

設立年1967年2月13日
本社所在地東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館
売上高約3,960億円(2024年3月期・連結)
経常利益約155億6,700万円(2024年3月期・連結)
戸建住宅拠点数144拠点
年間戸建引渡棟数9,865棟(2024年3月期)
主な事業内容戸建分譲住宅事業、マンション分譲事業、請負工事事業ほか

※上記のデータは2024年3月時点の公式情報に基づいています。

一建設(はじめけんせつ)は、1967年設立と長い歴史を持ち、東証プライム上場・飯田グループホールディングスの中核を担う住宅メーカーです。

全国で年間1万棟近い分譲戸建て住宅を供給しており、グループ内でも着工棟数ナンバーワンという実績を持ちます。

土地仕入れから設計・施工・販売・アフターサービスまで一貫体制を敷いており、高品質・低価格の住宅を安定的に提供できる体制が強みです。

また、徹底した労務管理やノー残業デーの運用など、働きやすさへの取り組みにも力を入れており、離職率は10%以下と業界内でも低水準を誇ります。

住宅業界で安定したキャリアを築きたい方にとって、実績・待遇・労働環境の3点で安心して働ける企業といえるでしょう。

参考:一建設

一建設の平均年収

就職四季報の最新データによると、一建設の平均年収は562万円となっています。

これは、令和5年の給与所得者の平均給与460万円を上回っており、全国平均と比較しても高水準といえます。

では、実際にどのような職種で、どれくらいの年収が見込めるのでしょうか?次から見ていきましょう。

出典:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」就職四季報2026-2027年版

職種別年収データ

一建設では職種ごとに明確な年収レンジが設定されており、モデル年収も公開されています。

以下は主な職種別の年収例です。

  • 営業職(分譲・リフォーム):400万円~650万円

    同社では個人ノルマは設定されておらず、営業所単位で目標を追うチーム制が採用されています。給与は固定給と賞与が中心で、インセンティブの占める割合は比較的少なめです。
  • 施工管理職:400万円~700万円

    現場は1〜2棟から担当し、段階的に棟数を増やしていく仕組みです。
  • マンション販売営業職:420万円~759万円

    自社開発マンションの販売・企画を担う部門です。モデルルーム対応や販売戦略の立案など、裁量の大きなポジションです。

年代別の年収推移

2025年4月時点で、同社の求人票で展開されている役職別モデル年収をまとめました。

実際の金額は、配属先や成果、評価などによって個人差があるので注意してください。

  • 20代後半(入社3年目・主任)約564万円
     
    営業・施工管理ともに主任クラスでのモデル年収として明示されています。固定給に加えて賞与が年間3.5カ月分支給される仕組みです。
  • 30代後半(入社8年目・所長):約813万円

    主任から所長クラスに昇進することで年収は一気に上昇します。月給43万円+賞与の構成で、マネジメントや収益責任が増すポジションです。
  • 40代半ば(入社13年目・部長):約1032万円

    部門統括などを担う役職クラスでは、年収1000万円を超える例もあります。

\ 住まキャリではあなたにぴったりの求人をご紹介可能です /

競合他社と比較して一建設の年収は高い?低い?

以下は、同業他社(非グループ)との平均年収比較です。

企業名平均年収
一建設562万円
タマホーム841万円
トヨタホーム704万円
セキスイハイム522万円

一建設の平均年収は562万円で、これは、ローコスト住宅を展開する企業の中ではやや低めの水準です。

ただし、固定給主体の給与体系などで成果による変動が少ない安定した働き方ができる点など、働き方と評価の仕組みが他社と異なる点になるため、一概に比較はできないでしょう。

参考:就職四季報2026-2027年版 オープンワーク「東京セキスイハイム

「企業の価値観は?」「どんな特徴があるの?」と、調べてもわからないことが出てくることもありますよね。
そんなときは、住宅転職エージェント住まキャリにご相談ください。

転職をお考えの方を対象に、応募先選びをプロが丁寧にサポートします。

▶️ まずは無料オンラインキャリア相談で可能性を探ってみませんか?

一建設の口コミや評判

一建設の年収や待遇に関する口コミを、職種や年代の異なる社員からの声をもとにまとめました。

以下に、実際の社員や元社員の意見を要約してご紹介します。

口コミ①:営業職(退職済み)

注文住宅の部門におりましたが、住宅営業にしては珍しく、毎月の契約数目標はあるものの厳しいノルマが課せられることもなく、固定給でした。営業所次第ではあると思いますが、社風も穏やかで働きやすいと思います。福利厚生が整っているので、家族手当、資格手当などが充実しており、休日数も増えてきています。有給は取得しづらいと思いますが。
出典:Indeed

口コミ②:施工管理職(現職)

木造に特化した施工管理業務をすることができます。ルーチンワーク業務なのが多いので、業務に慣れれば誰でも働ける環境です。

出典:Indeed

口コミ③:企画営業職(退職済み)

良くも悪くも堅い会社だと思います。完全週休2日、固定給、インセンティブ等給与や休日に関してかなりしっかりしています。営業は休日に社用携帯の持ち帰りを会社側は義務付けていませんが、休みの日であっても工事や仲介業者は動いている為、業者からの連絡がきます。

残業は事務の方はほぼ定時、営業は役職や時期によってまちまちですが平均して20〜30時間程度。もちろん残業代もしっかり支払われます。回転率が重要な為、工事の工程や日数に関してはかなり口うるさく言われます。営業所の雰囲気は所長によってかなり違うようです。

出典:Indeed

口コミ④:営業職(退職済み)

年収事例:540万。給与制度の特徴:中途でしかも未経験であったにもかかわらず、まあまあな給料でした。
出典:OpenWork

これらの口コミから、一建設は固定給や福利厚生が整っている一方で、職場の雰囲気や業務の進め方には営業所や上司によって差があることが伺えます。

転職を検討される際は、希望する職種や勤務地の具体的な情報を確認することをおすすめします。

あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!

住宅・不動産業界の経験はございますか?

一建設の年収の内訳と福利厚生

一建設では、固定給をベースにした給与体系と、手厚い福利厚生制度を整備しています。

ここでは、賞与や残業代の扱いを含めた給与の仕組みと、休暇・手当などの福利厚生の内容についてご紹介します。

安定した給与体系と賞与・残業代の仕組み

一建設では、月給制の固定給をベースとした安定的な給与体系が採用されています。

賞与は年2回(7月・12月)、昇給は年1回(7月)と規定されており、明確なサイクルで収入アップを目指せる環境です。

営業職には、営業所単位の目標達成や追加受注などに応じた報奨金(奨励金)制度があり、すべて達成した場合には年間100万円を超える支給例もあります。

ただし、インセンティブの比率は高くなく、成果によって大きく収入が変動するような給与構造ではありません。

残業代は1分単位で全額支給されており、平均残業時間は月20〜30時間ほど。水曜日は全社的なノー残業デーとされており、取得できなかった場合は理由の報告が求められるなど、制度の運用も徹底されています。

休みや福利厚生の詳細

年間休日は121日で、制度上は完全週休2日制(水曜+日曜または土曜)です。GW・夏季・年末年始・慶弔・有給・産育休・半休制度も整っています。

ただし、営業職や施工管理職は業務都合により休日中の連絡対応や調整が発生することもあり、職種や拠点によって実態には差があります。

福利厚生の例
  • 家族手当:配偶者 10,000円/子ども1人あたり 5,000円
  • 住宅手当:月15,000円(世帯主かつ賃貸契約者)
  • 資格手当
    宅地建物取引士:月20,000円
    一級建築士:月30,000円/二級建築士:月20,000円
    一級建築施工管理技士:月20,000円/二級:月10,000円
  • 報奨金制度あり(営業職など)
  • 時短勤務制度・半休制度あり
  • 資格取得支援制度(講習費用補助あり)
  • 財形貯蓄制度・従業員持株会制度
  • 提携施設割引制度
  • 社用車貸与(営業・施工管理)・iPad支給(施工管理)

一建設に向いている人

ここでは、同社に向いている人物像を3つの視点からご紹介します。

一建設に向いている人
  • 安定した収入を求めて転職したい人
  • 腰を据えて安定して働きたい人
  • 成長性ある企業でキャリアを築きたい人

安定した収入を求めて転職したい人

一建設は固定給+賞与が中心で、成果による収入のブレが少ないのが特徴です。

実際に同業他社から「安定性を求めて」転職してくる営業職の中途入社者も多く、家庭や生活を安定させたいと考える人には非常にフィットしやすい環境といえるでしょう。

腰を据えて長く働きたい人

一建設では、社員が安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。たとえば、技能職も正社員として登用し、外注に頼りすぎない体制づくりを進めています。

このような安定した働き方があるからこそ、土地の仕入れからアフターサービスまでを社内で担う一貫体制が実現できています。

また、人材を一時的な戦力ではなく、長く活躍してもらう前提で迎える社風も特徴です。建てる人・売る人・住む人、すべてに誠実に向き合う会社で働きたい方に向いています。

成長性ある企業でキャリアを築きたい人

一建設が所属する飯田グループは、インドネシア、フィリピン、アメリカなどの海外でも分譲住宅事業を展開しています。

現地法人を通じて数百棟規模の開発も進めており、グループとしての成長力は明確です。

一建設自体は国内事業が中心ですが、安定した経営基盤と海外展開の動きがある環境で、腰を据えてキャリアを築きたい方に適しています。

あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!

住宅・不動産業界の経験はございますか?

一建設の求人例

ここからは、一建設の2025年4月現在の求人情報の一部をご紹介します。

最新の募集状況や、非公開求人のご紹介をご希望の方は、住まキャリまでお気軽にご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが最新情報をご案内いたします。

企画営業職(分譲住宅)

土地仕入れ・販売計画・仲介業者対応など、分譲住宅の販売における上流から実行までを担う営業職です。ノルマはなく、営業所単位で目標を追うチーム体制が魅力です。

エンドユーザーとの折衝業務や夜遅くの打ち合わせがないため、生活リズムを保ちやすく、安定した働き方が可能です。

また、社用車は会社から貸与されるため、自家用車の持ち込みは不要となります。

  • モデル年収:主任564万円/所長813万円/部長1,032万円
  • 月給:24万円以上+賞与年2回
  • 年収400万円~650万円
  • 勤務地:全国(転勤あり/初任地考慮)
応募条件
  • 普通自動車免許(必須)
  • 以下いずれかの経験
    建設、または住宅・不動産業界での営業経験(年数不問)
    法人営業経験3年以上(業界不問)
  • 宅建保有者歓迎(資格手当:月2万円)

\ 住まキャリではあなたにぴったりの求人をご紹介可能です /

施工管理職(木造戸建)

木造分譲住宅の現場を担当。着工から引渡しまでの工程・品質・安全を管理します。

直行直帰が基本で、iPad・社用車が支給されます。

  • モデル年収:主任512万円/工事長700万円/部長1,000万円
  • 月給:24万円以上+賞与年2回
  • 勤務地:全国(希望勤務地考慮/転勤あり)
応募条件
  • 普通自動車免許(必須)
  • 建築施工管理の実務経験(年数不問)または、土木など建築以外の施工管理経験(1年以上)
  • 建築士・施工管理技士の資格は歓迎(有資格者は手当支給)

リフォーム営業職

OB顧客を中心に住宅の部分リフォームを提案。案件のヒアリングから施工調整まで一貫して対応します。飛び込み営業なし、反響対応中心です。

  • モデル年収:主任512万円/工事長700万円/部長1,000万円
  • 年収レンジ:400万〜650万円
  • 勤務地:東京・神奈川・大阪・愛知・福岡(転勤なし)
    ※都市部のみの限定採用のため、募集終了の可能性があります。
応募条件
  • 営業経験(業界不問)(必須)
  • 普通自動車免許(必須)
  • 宅建・建築士・施工管理技士いずれか保有歓迎(資格手当あり)

\ あなたにぴったりの求人をご紹介します! /

住宅・不動産エージェント住まキャリでは、一般には出回らない「非公開求人」を多数保有!

あなたの希望や経験に合う求人情報もご案内できます。まずはプロのアドバイザーに気軽に相談してみませんか?

▶️ 非公開求人について聞いてみる(無料)

一建設の転職難易度は?

一建設の転職難易度はやや高めといえるでしょう。

すべての職種で学歴要件はありませんが、営業職・施工管理職では一定の実務経験と普通自動車免許が必須です。

営業職では、業界不問で3年以上の法人営業経験、施工管理職では、建築または土木分野での施工管理経験(1年以上)が求められます。

選考は面接1〜2回とシンプルですが、経験や人柄を重視するため、準備はしっかりしておくと安心です。

資格がなくても応募可能ですが、建築士・施工管理技士・宅建などの有資格者には手当が支給され、選考でも優遇されます

地方在住でもチャレンジできる環境のため、幅広い方にとって可能性のある転職先といえるでしょう

一建設の年収は562万円が目安!

2025年4月時点での一建設の平均年収は562万円です。

同社では主任564万円・所長813万円・部長1000万円超といった役職別のモデル年収が明示されており、キャリアを重ねて昇進することで年収アップを目指せます。

「年収の見通しが立つ会社で働きたい」という方にとって、一建設は検討に値する企業ではないでしょうか。

ぜひ、あなたに合った働き方やキャリアの可能性を、住まキャリで相談してみてください。

あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!

住宅・不動産業界の経験はございますか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

住宅業界専門の転職エージェントを運営している住まキャリです。専門的な業界の知識を活かして住宅業界に関するお役立ち情報をご提供させていただきます。