「一条工務店って、稼げるの?」
「営業のインセンティブってどうなってる?」「設計や施工管理の年収は?」
転職を考えるとき、気になるのはやっぱり年収や働き方の“リアル”な部分。競合他社と比べてどうなのか、実際に働いている人の声もあわせて知っておきたいですよね。
この記事では、一条工務店の平均年収や職種別の傾向、福利厚生、口コミで語られている実際の評判まで、公開されている各種データをもとにわかりやすく解説しています。
「応募前にちゃんと確かめておきたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
住宅転職エージェント住まキャリでは、業界に精通したキャリアアドバイザーが、各企業の評価制度や社風、実際の離職率など、求人票には載っていない情報もご提供できます。
ホワイト企業への転職をお考えの方は、ぜひ「無料のオンラインキャリア相談」をご活用ください。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
一条工務店の企業概要

設立年 | 1978年 |
本社所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
従業員数 | 約6,700名 |
売上高 | 約5,373億円 |
経常利益 | 約374億円 |
拠点数 | 沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、19工場 |
主な事業内容 | 住宅設計・施工・販売・メンテナンスなど |
出典:一条工務店 ※2024年3月31日時点の情報です
一条工務店は、「家は、性能。」を掲げ、高性能住宅に特化したハウスメーカーです。
断熱性・気密性・太陽光発電に強みがあり、標準仕様で「耐震等級3」を満たすなど、震災や水害にも強い住宅づくりを行っています。
建材やキッチンをはじめ、設備の多くを自社グループで製造する内製化により、品質を保ちながらコストを抑える仕組みも確立。
CMではなく展示場での体感を重視した集客スタイルや、販売棟数を評価軸にした営業制度など、他社にはない運営方針も特長のひとつです。
2020年には3部門でギネス世界記録を取得するなど、性能を強みに、納得感のある家づくりを追求しています。
「ブランドより中身で勝負したい」「誠実な仕事がしたい」そんな方には、やりがいを感じられる環境といえるでしょう。
一条工務店の平均年収は735万円

東洋経済新聞社の『就職四季報』2026年度版によると、一条工務店の平均年収は735万円(平均年齢37歳)とされています。
賞与(ボーナス)は年2回で合計205万円、月給の約6〜7か月分が支給される水準です。
ただしこの数字は、営業・設計・施工・事務などすべての職種を含んだ正社員全体の平均値です。
職種や経験、役職、成果によって年収には大きな差があるため、自分の応募するポジションでの年収イメージを別途確認することが大切です。
職種別年収データ
口コミサイトによると、職種ごとの年収は以下の通りです。これらの数値はあくまで参考であり、個々の成果や経験によって変動します。
- 営業職:476万円(260万円〜1050万円)
- 施工管理職:433万円(300万円〜660万円)
- 設計職:443万円(240万円〜650万円)
出典:オープンワーク
営業職のインセンティブの仕組み
一条工務店の営業職では、販売棟数に応じてインセンティブ額が決まる明確な評価制度が設けられています。
たとえば、1棟成約ごとに12万円が支給される仕組みで、粗利や売上金額ではなく、受注棟数そのものが評価対象になります。
そのため、高額商品を無理にすすめたり、オプションを過剰に付けるような営業は必要ありません。お客様にとって必要な提案を重ねながら、誠実に棟数を積み上げることで成果につながる仕組みです。
目安として、年間6棟を受注した場合の年収は約600万円になります。インセンティブが明確で、成果が給与に反映されやすい営業環境といえるでしょう。
\ 住まキャリでは一条工務店の求人をご紹介可能です /
競合他社と比較して一条工務店の年収は高い?低い?

一条工務店と主要な競合他社の平均年収を比較すると以下の通りです。
- 旭化成ホームズ:957万円(平均年齢42歳)
- 一条工務店:735万円(平均年齢37歳)
- パナソニックホームズ:795万円(平均年齢46歳)
- ミサワホーム:833万円(平均年齢46歳)
一条工務店の平均年収は、競合他社と比べてやや低めです。ただし、平均年齢が他社より若いことから、年収も抑えめに見える傾向があります。
また、営業職などはインセンティブによって個人差が大きく、成果次第で年収1000万円を超えるケースもあります。
単純な平均年収だけで比較するのではなく、評価制度や働き方の違いも踏まえて検討しましょう。
\ あなたにぴったりの求人をご紹介します! /
住宅・不動産エージェント住まキャリでは、一般には出回らない「非公開求人」を多数保有!
あなたの希望や経験に合う求人情報もご案内できます。まずはプロのアドバイザーに気軽に相談してみませんか?
一条工務店の口コミや評判

ここでは、一条工務店で働く社員や元社員からの口コミをいくつかご紹介します。
口コミは個人の経験に基づくものであり、感じ方には個人差があります。転職を検討される際の参考としてご覧ください。
営業職(20代後半)
「業界でも堅調な販売棟数なので、稼ぎたいと心から思える方にはおすすめです。ただし、勤務時間も長く、お客様の都合での休日出勤も多いです。」
出典:indeed
営業職(20代後半)
「給料制度はとても分かりやすく、売ればたくさんお金が貰えるし、売らなければ基本給のみという感じです。独身なら基本給だけでも生活できなくはないですが、家族がいる方は基本給だけだとまず間違いなくやっていけないレベルだと思います。」
出典:エンジャパン
設計職(30代前半)
「給与は平均的ですが、福利厚生が充実しており、働きやすい環境です。設計手当はあるものの、物件数を多く契約しないと意味をなさないと感じます。」
出典:OpenWork
施工管理職(40代)
「全体的にバランスの良い職場で、休みもしっかりあります。折衝を必要とする仕事のため、多少の電話の多さはありますが、ハウスメーカーの中で一番働きやすいと感じました。」
出典:indeed
施工管理職(40代)
「急成長した会社です。戸建住宅の販売に限定すると業界2位というポジションになりましたが、実情は急成長した為か中小気質が残っているので、営業所、展示場ごとにやり方が変わっていたりする。」
一条工務店の年収の内訳と福利厚生

給与だけでなく、休みの取りやすさや生活面のサポートも、働きやすさを決める大事なポイントです。
一条工務店では、職種ごとの勤務体系や手当のほか、福利厚生制度も幅広く整えられています。
賞与 | 年2回(夏・冬) |
昇給 | 年1回(7月) |
年間休日 | 120日(完全週休2日制) |
休日 | ・営業職:水曜・木曜 ・設計職:日曜+月3〜5回水曜 ・施工管理職:土曜・日曜・祝日 |
休暇制度 | 年末年始、夏季、GW、有給、慶弔、アニバーサリー休暇、産前産後・育児休暇、介護休暇など |
福利厚生 | 各種社会保険完備、確定拠出年金制度、退職金制度、研修制度、資格取得奨励制度、自宅建築社員割引制度、家賃補助・帰省費補助制度、スポーツクラブ補助、社内サークル活動支援、一条会(福利厚生費年4万円)など |
同社は全国展開しているため、勤務先によっては休日や運用に多少の違いがある場合もあります。
一条工務店の教育研修制度
一条工務店では、「現場で活かせる力を段階的に育てる」ことを目的に、入社後の教育体制が整えられています。
特に住宅営業職は、未経験でも安心してスタートできるように、以下のようなステップで研修が行われます。
出典:一条工務店
入社後すぐに実施される研修では、住宅業界や会社の方針、一条工務店の強みである「性能重視の家づくり」について基礎から学びます。
住宅営業として必要な知識(建築・資金計画・ローンなど)や、接客の基本もこの段階で習得します。
実際の展示場に配属された後は、先輩社員との“マンツーマン”での実践的なOJTがスタートします。
来場対応・提案・ヒアリングの流れなどを、実務の中で段階的に身につけていきます。
定期的に本社または地域単位での集合研修が行われ、自身の営業活動を見直す機会が設けられています。
研修ではロールプレイングや事例研究なども活用され、個々の課題に合わせた指導が受けられます。
宅建などの資格取得に向けた支援制度や、eラーニング・オンライン研修も整備されています。
営業成績だけでなく、知識や資格の向上を目指す姿勢も評価される社風です。
「企業の価値観は?」「どんな特徴があるの?」と、調べてもわからないことが出てくることもありますよね。
そんなときは、住宅転職エージェント住まキャリにご相談ください。
転職をお考えの方を対象に、応募先選びをプロが丁寧にサポートします。
一条工務店に向いている人

一条工務店では、以下のような志向を持つ方が活躍しやすい環境です。
- 根拠を持って提案したい人
- 顧客と丁寧に向き合いたい人
- 自分で考えて動くのが好きな人
根拠を持って提案したい人
一条工務店は、断熱性・気密性・太陽光発電など、住宅性能の高さを“数字”ではっきり示せるのが特長です。
性能データに裏付けられた提案ができるため、「なんとなく良い」ではなく、「なぜ良いのか」をきちんと説明できます。
また、企業理念にある「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」という言葉の通り、営業トークで押すのではなく、お客様と誠実に向き合う姿勢が重視される会社です。
感覚よりもデータで話すのが得意な方、自分が納得できる商品を自信を持って提案したい方には、ぴったりの環境といえるでしょう。
顧客と丁寧に向き合いたい人
一条工務店の営業職は、「販売棟数」で評価される仕組みです。
売上金額や粗利の大きさではなく、どれだけ多くのお客様と信頼関係を築き、契約に結びつけたかが、そのまま成果として認められます。
無理にオプションをすすめる必要もなく、過剰な駆け引きよりも、誠実な提案と継続的な受注の積み重ねが評価につながる営業スタイルです。
目の前のお客様にじっくり向き合い、ひとつずつ丁寧に成果を出していきたい方にとっては、やりがいを感じやすい環境です。
自分で考えて動くのが好きな人
一条工務店は、営業も設計も現場もマニュアルでがんじがらめにはなっていません。むしろ、一人ひとりが考え、責任を持って動くことが期待される文化です。
フォロー体制はありますが、自分で課題を見つけたり、新しい工夫を考えたりすることにやりがいを感じる方が向いています。
「指示通りにやるだけでは物足りない」「もっと良いやり方があるなら試したい」と思える方には、とても合っている環境です。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?
一条工務店の求人例

一条工務店では、以下の職種で中途採用を行っています。勤務地は全国にあり、U・Iターン希望者も歓迎されています。
- 住宅営業職
- 設計職
- 工事監督職(施工管理)
実際の同社の求人票に記載された応募条件・年収例・勤務地などの情報をもとに、各職種を詳しくご紹介します。
住宅営業職(全国募集)
モデルハウスへ来場されたお客様に対し、家づくりのアドバイスや要望のヒアリング、プラン作成、資金計画までを担当します。
契約後も工事・設計担当と連携し、着工からお引渡し、アフターフォローまで一貫して関わります。営業は完全反響型で、飛び込み営業や外回りはありません。
【応募条件】
- 高卒以上
- 普通自動車免許(必須)
- 未経験歓迎
- 宅建士または建築士の資格をお持ちの方は優遇
- U・Iターン希望者も歓迎
【月給】
21万7,500円〜30万7,500円
※営業・職級・家族・店長・車両関連手当などが条件に応じて支給
※成約手当(1棟につき12万円)あり。成果に応じて年収アップ可能
- 561万円(26歳/年6棟受注/役職なし)
- 840万円(30歳/年8棟受注/主任・店長)
- 1275万円(36歳/年12棟受注/係長・店長)
\ 住まキャリでは一条工務店の求人をご紹介可能です /
設計職
お客様とじっくり打ち合わせを重ね、理想の住まいをプランニングする仕事です。
設計担当は年間25〜35棟を担当し、1件あたり7〜8回の打ち合わせを行います。CAD化や積算は別の専門スタッフが担うため、設計プランに集中できる環境です。
【応募条件】
- 高卒以上
- 一級または二級建築士の資格(いずれか必須)
- 基本設計の実務経験があれば歓迎
- 普通自動車免許(必須)
【勤務地】
全国約160拠点(※一部地域を除く)
【月給】
25万7,900円〜31万2,300円(大卒30~40歳想定)
+設計手当4万5,000円~(業績によって変動あり)
- 588万円(29歳)
- 670万円(34歳)
- 742万円(40歳)
工事監督職(施工管理)
設計図をもとに、住宅の施工現場を管理するポジションです。1人あたり年間20〜30棟を担当し、工期や職人の手配、品質・進捗の管理を行います。
一条工務店では現場に監督が常駐し、協力業者任せにしない管理体制を採用しています。
【応募条件】
- 普通自動車免許(必須)
- 高卒以上
- 一級または二級建築士、または一級・二級施工管理技士(技士補含む)の資格をお持ちの方
※もしくは建築系学部出身、または施工管理の実務経験がある方
【勤務地】
全国約100拠点(※一部地域を除く)
【月給】
27万5,000円〜46万円(手当別途)
- 625万円(28歳)
- 862万円(35歳)
- 1068万円(40歳)
一条工務店の転職難易度は?

営業職は未経験でも応募できるため、転職難易度は比較的易しいでしょう。
営業は高卒・普通免許があれば応募でき、入社後は研修制度も整っています。住宅業界が初めての方でも一から学べる仕組みがあるため、異業種からの転職でも安心してチャレンジしやすい職種です。
ただし、全職種でSPI(適性検査)が課されているため、「とりあえず受けてみよう」と気軽に考えている方にとっては、少しプレッシャーに感じるかもしれません。
設計や工事監督は、実務経験や建築系の資格が応募条件となっており、いずれも即戦力前提の採用ですが、一条工務店に限らず、ハウスメーカー全体に共通しています。
なお、同社が公表している正社員の中途採用率は以下のとおりです。
2021年度 | 24% |
2022年度 | 30% |
2023年度 | 25% |
出典:一条工務店 公表日:2024年12月17日
一条工務店の平均年収は735万円

2025年4月時点での一条工務店の平均年収は735万円でした。福利厚生や研修制度も充実しており、長く働ける環境を整えている企業です。
とはいえ、年収の数字だけで職場の良し悪しは判断できません。自分にとって納得のいく選択をしていくことが大切です。
「自分にはどの職種が向いているのか分からない」「条件や働き方をもう少し整理して考えたい」そんな方は、住宅業界特化型転職エージェント住まキャリにご相談ください。
最新求人情報はもちろん、サイトには出ていない非公開求人のご紹介まで、あなたの希望に合ったキャリアの方向性を一緒に整理するお手伝いをしています。
あなたにマッチする住宅・不動産の求人をご紹介
30秒で登録完了!
住宅・不動産業界の経験はございますか?