キャリアアドバイザー小竹
★ 年間3,000人以上の相談実績 ★
「住まキャリ」で、住宅・不動産業界の転職をサポートしています。
営業職やバックオフィスだけでなく、施工管理職・技術職など難易度の高い転職の知識も豊富です。
住宅・リフォーム・不動産・ゼネコン等幅広く取り扱っております。
\ 不動産業界について聞きたい /
キャリアアドバイザー小竹
★ 年間3,000人以上の相談実績 ★
「住まキャリ」で、住宅・不動産業界の転職をサポートしています。
営業職やバックオフィスだけでなく、施工管理職・技術職など難易度の高い転職に関する知識も豊富です。
\ 不動産業界について聞きたい /
「ハウスメーカーの年収ってどれくらいなんだろう」 「今の年収より上がるのだろうか」
あなたがもしハウスメーカーへの転職を考えているなら、きっとこんな疑問を考えているはずです。
この記事では、ハウスメーカーの年収事情について詳しく解説していきます。
大手ハウスメーカーの平均年収や、高年収を実現するための秘訣、不動産業界からの転職で給料はどう変わるのかなど、気になるポイントを丁寧に説明します。
住宅転職エージェント住まキャリではハウスメーカーへの転職を検討している方へ「年収アップが狙えるハウスメーカー」をご紹介させていただいております。もし、少しでもハウスメーカーへの転職に興味があるという方は、ラフに「無料のオンラインキャリア相談」をご活用ください。
住宅業界への転職に興味ありませんか?
住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。
- 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
- 住宅業界における求人数2500件以上
- 新規相談実績が年間3000件以上
「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!
\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /
\ 住宅業界について聞きたい /
年収を上げたい方は住宅業界への転職がおすすめ!
ハウスメーカーの平均年収はどれくらい?
ハウスメーカーの平均年収は、どれくらいか見ていきましょう。
大手ハウスメーカーの平均年収比較
大手ハウスメーカーの平均年収を各社の有価証券報告書から平均年収を調べてみました。
- 積水ハウス 859万円
- 大和ハウス工業 982万円
- 旭化成ホームズ 761万円
となっています。
ちなみに、全産業の平均年収は458万円(国税庁調査)と比べると約2倍の水準です。これらのことから、大手ハウスメーカーの平均年収は、他の業界と比較して高いのが特徴と言えます。
しかし、ハウスメーカーでは企業規模による給与差が見られます。大手企業と中小企業では、100万円以上の開きがあるケースも稀ではありません。
たとえば、中堅ハウスメーカーのタマホームの平均年収は777万円と、大手に比べてやや低い水準です。
中小や零細企業になるとさらに低い傾向にありますが、引渡棟数などによるインセンティブにより、大手並に稼げるケースもあります。
出典:
有価証券報告書「積水ハウス、大和ハウス工業、旭化成ホームズ、タマホーム」
国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果について」
ハウスメーカーの年収が高い理由
ではなぜハウスメーカーの年収は高い傾向にあるのでしょうか?
- 高額商品である「住宅」は一件契約するごとに多くの収益を上げられる
- ハウスメーカーの多くは、設計から施工、アフターサービスまで一貫している
ハウスメーカーは「住宅の総合力」により、付加価値の高いサービスを提供できるのです。
それに加え、ハウスメーカーの収益構造にも要因があります。
住宅の販売価格から、土地代や建築費を差し引いた額がハウスメーカーの利益(粗利率:一般的に25%〜35%程度)と言われています。つまり、高い粗利益を維持していることで安定的な収益を確保しているのです。
高額な商品を扱い、付加価値を高められる点が、ハウスメーカーで高収入を得られる秘訣だと言えるでしょう。
ハウスメーカーの営業職で年収1000万円は可能?
ハウスメーカーの住宅営業職は、顧客が理想とする住まいを実現するためにサポートする仕事です。
年収1000万円は可能なのでしょうか。順を追って見ていきましょう。
高年収営業パーソンの特徴
実際にハウスメーカーで年収1000万円以上を稼ぐ、高年収営業パーソンの特徴として以下のような点が挙げられます。
- 住宅に関する専門知識が豊富
- 顧客のニーズ捉えられる
- 説得力のある提案ができる
- 粘り強く交渉を進められる
- 常に目標を高く設定し、努力を重ねている
高年収を実現している営業パーソンは、スキルと努力、そして高い目標意識を持っているのが特徴です。住宅営業に向いているか・向いていないかを判断したい方は以下の記事を参考にしてください。
営業職の仕事内容と魅力
ハウスメーカーの営業職の具体的な仕事内容は、住宅展示場での接客や、顧客への提案営業が中心です。
- 住宅展示場来場者に住宅の特徴や魅力をアピールし、興味を持ってもらう
- 予算や間取り、デザインなど、顧客の要望を細かくヒアリングし、最適なプランを提案する
- 提案内容をベースに住宅の契約を目指す
- 競合他社との比較も想定し粘り強い交渉を行う
- 契約後は定期的に顧客とコミュニケーションをとる
住宅営業は、自分の提案力や交渉力が直接収入に反映される一つの大きな特徴と言えるでしょう。
実績次第では、インセンティブにより想像以上に高収入を得る事も可能です。
営業職で高年収を目指すポイント
ハウスメーカーの営業職で高年収を目指すには、以下の3つのポイントが重要です。
①専門性を高める
住宅に関する基礎知識はもちろん、宅建士や建築士の資格取得で専門性を高めることが大切です。住宅ローンなどの金融知識も、顧客の信頼獲得につながります。
②提案力を磨く
顧客のニーズを的確に捉え、デザインや機能性、コストパフォーマンスなど、様々な角度から最適な提案ができる力が必要です。
③適切な企業選び
給与体系や評価制度、インセンティブの仕組みは企業によって大きく異なります。高収入を目指すなら、この違いをしっかり見極めることが重要です。
\年収アップを目指す方へ/
住宅転職エージェント住まキャリでは、充実した給与体系と評価制度を持ち、実力次第で高収入が目指せる企業をご紹介しています。未経験からの転職もサポートしておりますので、ラフに「無料のオンラインキャリア相談」をご活用ください。
ハウスメーカーの設計職で働くと年収はどうなる?
続いて、ハウスメーカーの設計職の年収とキャリアパスについて見ていきましょう。
高年収を狙うにはどのような方法があるのかもまとめました。
設計職の年収
設計職の給与水準は、企業や経験年数によってばらつきがあるのが現状です。大手ハウスメーカーでは、年収700万円程度が相場となっています。
設計職の給与が高い企業としては、積水ハウスや大和ハウス工業、旭化成ホームズなどの大手が挙げられます。
これらの企業では、設計職の専門性を重視し、高い給与水準を設定しているのが特徴です。
また、設計職の給与は、経験年数によっても大きく変動します。
新卒入社の場合、年収300〜350万円程度からスタートするのが一般的で、管理職になるまでは、給与の伸び率が鈍化する傾向があります。
スペシャリストとしてのキャリアを築くか、マネジメントを目指すかで、給与の上がり幅が変わってくると言えます。
設計職の仕事内容と求められるスキル
住宅の品質を考慮し、専門性の高さが求められるハウスメーカーの設計職は、顧客の要望をベースに住宅の設計図を作成することが主な仕事です。
具体的な仕事の流れは以下の通りです。
- 間取りやデザイン、予算など顧客の要望を踏まえて検討
- 要望をベースに設計計画を作成
- 設計プランを顧客に提案
- 要望に沿った修正を加え最終的に設計図を作成
設計した住宅を形にするため、施工部門とも緊密に連携を取ることが求められます。
図面通りに施工されているかチェックし、品質管理に努めるため、建築士の資格を持ち、CADなどの設計ソフトを使いこなすスキルが求められます。
また、顧客との打ち合わせを通じて、的確に捉え、最適な提案力も重要なスキルと言えるでしょう。
ハウスメーカーで建築士資格があると年収はどうなる?
建築士の資格を持った人がハウスメーカーで働いた場合、年収はどうなるのでしょうか。順番に見ていきましょう。
建築士資格を取得すると年収が変わる
ハウスメーカーでは、建築士資格を持っている経験者は給与アップが期待できると言われています。
特に一級建築士の資格は、設計職や施工管理などで高く評価される傾向にあります。資格取得によるステータスアップが給与交渉を有利に進める材料になるのです。
また、資格を持っていることで、より高い役職やポジションを目指せたり、独立して建築士事務所を開業したりすることも可能です。
建築主から直接仕事を受注し、自分の裁量で設計業務を行えるようになるのが魅力だと言えるでしょう。
建築士の資格を取得するメリットをまとめてみました。
- 設計や施工管理工事の仕事に就ける
- ハウスメーカーでの昇進・昇給に有利
- 独立して建築士事務所を開ける
- 建築業界でのキャリアアップが目指せる
資格を取得することで、建築士としてのキャリアの選択肢が広がるのが大きな魅力だと言えるでしょう。
出典:
一級建築士免許の登録等について – 国土交通省
国土交通省 建築士制度
キャリア形成のポイント
建築士としてのキャリアを形成していくためには、以下のようなポイントが重要です。
- 実務経験を積み、専門性を高める
- 最新の建築技術や法規を学ぶ
- 顧客との対話力を磨く
- リーダーシップ力を鍛える
実務経験を積むことは、建築士としてのスキルアップに直結するため、ハウスメーカーの設計業務や、施工管理の経験を重ねて、専門性を高められます。
また、建築業界の最新動向を学ぶことも、キャリア形成には必要です。セミナーや勉強会に参加するなど、常に情報収集を怠らないことが大切です。
建築士としてのキャリアを築くには、日々の努力と学びを積み重ねていくことが何より重要です。
不動産業界からハウスメーカーへ転職すると年収はどうなる?
最後に、不動産業界からハウスメーカーへの転職で、年収はどのように変化しているのか見ていきましょう。
不動産業界との年収比較
不動産業界とハウスメーカーの年収を比較すると、ハウスメーカーの方が高い傾向にあります。
国税庁の調査によると、不動産業界の平均年収は565万円ですが、ハウスメーカーの平均年収は800万円前後と200万円以上の開きがあります。
データを踏まえると、ハウスメーカーへの転職は年収アップが期待できるでしょう。
ただし、年収アップ幅は職種や経験年数によって異なります。
たとえば営業職として転職する場合は、歩合によって大幅な給与アップが見込まれますが、事務職などでは変わらないケースもあります。
また、不動産業界の中でも職種や資格によって差があります。
たとえば、国家資格が必要な不動産鑑定士の平均年収は約750万円、不動産賃貸営業は300万円~600万程度と、かなり幅があります。
不動産業界からハウスメーカーへの転職を考える際は、転職先の業務内容を確認し、慎重に判断することが求められます。
出典:国税庁「令和4年民間給与実態調査」
不動産業界の平均年収については、以下の記事にも詳しくまとめています。
不動産営業とハウスメーカー営業の違い
不動産営業とハウスメーカー営業の大きな違いは、取り扱う商品にあります。
たとえば、不動産営業は一棟ビルやマンションの仲介、土地の売買仲介などを行います。一方、ハウスメーカーの営業は、新築戸建て住宅の販売などを行います。
不動産営業は、物件を顧客に紹介・販売することが主な仕事です。一方、ハウスメーカーの営業は、住宅の設計・施工から販売までを一貫して行います。
つまりハウスメーカーの営業は、より業務範囲が広いと言えるでしょう。
業務内容や取り扱う商品の違いを考えて、自分に合ったキャリアを選択することが重要です。
年収アップが期待できるハウスメーカーへ転職するなら:住まキャリに相談
ハウスメーカーの年収は、企業の規模や給与体系によって前後します。稼ぎたい人はよりインセンティブの割合が高い会社に転職できれば、想像以上の年収を得られるチャンスがあるでしょう、。
もし「自分が不動産業界で得た知識を活かして働きたい」「転職を成功させたい」「年収を今より上げたい」という気持ちがあるならば、思い切って一歩踏み出してみてください。
年収を上げたい方は住宅業界への転職がおすすめ!
住まキャリでは、住宅業界専門の転職エージェントとして、あなたにピッタリな求人を紹介させていただきます。
- 住宅業界専門のアドバイザーとして内定までをサポート
- 住宅業界における求人数2500件以上
- 新規相談実績が年間3000件以上
「まずは求人を見てみたい」「住宅業界についてもっと知りたい」という方は、ぜひお待ちしております!
\ 自分にマッチした求人を紹介してもらう /
\ 住宅業界について聞きたい /